ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

旧コミュニティ

ユニクロってどうなの?

山田まま

更新日: 2001/05/14

ユニクロ自体は僕はとても尊敬しています。世界レベルなんではないかなぁとおもいます。
みなさんは‘ユニクロ’のことをどう思っているのですか?
いろいろこの場を借りて 話しましょう!!!!!!!

http://www.uniqlo.co.jp/index01.htm

たろ

更新日: 2002/02/21 03:01

私はユニクロ好きですよ。
普通のブランド服は私にとっては小さいんですよ。
ギリギリぐらいの。
でもユニクロはサイズが豊富で嬉しい限りです。
デニムスカートとか重宝しています。
Tシャツはインナーとかに使えますし。
チラ見せとかにはいいんじゃないですか?
制服やスーツなどにベーシックに合わせるならユニクロでもいいんじゃない?って人もいますしね。
Yシャツとかセーターとかってどこもあんまりかたち変わりませんからね。
お気に入りのおしゃれ着にちょこっと着るのがユニクロだと思います。

シオン

更新日: 2002/01/16 12:02

ユニクロはあたしにとっては、すきとかきらいとかじゃなくって、つかえる…かな。
全身をユニクロでそろえようとかはおもわないけど、靴下とかスエットとか、安くてシンプルなので買いました。主役にはならないけど、わき役として重宝してます。


hirotaka

更新日: 2002/01/16 09:34

ユニクロはすごいとおもう
カジュアルだけど。。。
衿元なんか(シャツ)
一番上にボタンついてるけど
そのボタンとめないで着るようにパターンも設定して、きれいにドレープがでるようにしてるだって。なるほどって感じ。
カジュアルなだけにって事。


山田まま

更新日: 2001/12/08 11:42

私はユニクロ好きか嫌いか二者選択で選べと
いわれたらどちらといえば好きですね。
私服の高校に通っているので親にしてみれば
服代も馬鹿にならないし若いんだからユニクロあたりでいいだろうということなんでしょうけど。
ただやっぱり私はほかのブランド物とかのほうが好きです。
たとえば学校行くときにブランド物ならTシャツにジーンズとかでも平気で行けるけど
さすがにユニクロの無地のTシャツとジーンズで行こうとは思いません。
だから私はユニクロの服は「いじるもの=素材」として好きです。
服作るのはだいすきだけどまだ技術が追いつかなくて
なんでもないシャツとかもまだ作れません、
それに私はすこしロックテイストが入った服が
好きなんですけどロックブランドは基本的に高くて
買ってもらえないっていうのもあって
ユニクロのパーカーにアイロンプリントの
ドクロ付けたやつとかを普段主に着てます。
(そのパーカーは友達に某ロックブランドの服と勘違いされたので個人的にはちょっとうれしかったです)
素材としてはかなりいいと私は思います。
最近は昔より俗っぽくなってきたけど相変わらず、
シンプルだしあんまり服が主張しないところが自分そのものを表すような所とか好きです、
試されてるみたいで。

でも服はそれぞれ個人の自由だからユニクロが
良い悪いって言うのは自由なのかなぁと最近思います。

タロー

更新日: 2001/12/02 14:43

ファッションって、ナンでしょう???
文化ってナンでしょう???
ユニクロは、日本がデフレサイクルに入った今の
企業です。有る意味「現代のニーズ」に合っています。
その安さ、品質・・・
でも、ファッション産業は・・・
それじゃ、消費者は、飽きちゃうんですよね。
こんなことを言っちゃ悪いですが
もう飽きています。
ベーシックなものは有るけど・・・
飽きちゃうんです。
ファッションとは言いません
服って・・・。・個性が必要です。
個性って・・「破」です。
普段着で普通で、完成された服って、
着せられている服です。
着る服が、人間の服です。
私は、切る服を求めます。

ドリアン

更新日: 2001/11/17 05:50

みんな、ユニクロ大好きだね〜。
実は私バイトしてたのですよ。
なんか超厳しくて働いてる方にしたら、うへ〜って感じ(でも半年続いたけどね)

ユニクロは、ガンガン売って人件費を稼ぐけど、普通のアパレルは、がんがん行ったらイメージ台無しだからね。量売らない分服が高くなるのは当然だと思うなー。

だって、デートの時とかユニクロのフリース着ないでしょ?ユニクロはファッションじゃなくてもう完全に部屋着だなー。

他の服は高いっていうけど、ある程度の値段がないと買わないっていうのは絶対あると思うよ!?

のむこ

更新日: 2001/11/16 14:19

就職活動の時(ちょうどワンシーズン前)アパレルは
どこを受けてもユニクロが話題に出てきて
おもしろかった(どこもみんな同じ事言ってるんだもん)
去年のフリースはうけを狙って仲間全員で色違いを
買って、みんなで同じ日に着て出かけた。
周りの人がみんな見るので楽しかった。
アホな思い出。

イシダ

更新日: 2001/11/16 04:48

もう、終わった話だと思ったんですが、読んでいるうちに書きこみたくなったので…。スイマセン。

私も、ユニクロの服何点か持ってます。
お気に入りはデニムスカートと、ベージュの半端丈パンツ。
こういうデザイン・生地の服って、
「一見どこのブランドのものでも一緒じゃ??何で、こんな高いの??」
って思うの多いので、ユニクロは安くて、使えて、好きです。

しかし、フリースは買ってません。
アレはアレで、全然OKだとおもうんですが、
去年買いは行きましたが、同じ形の色違いのフリースを何着も買ってる人を見ると、やっぱり…。

以前テレビで、ブランド別フリース対決(?)の様なものをやっていて、
ユニクロ・ジャスコ・無地等、5っ位のブランドから出ているフリースの耐久性などを比較する番組でした。
結果、1位はジャスコ。確か2位がユニクロ。
無印良品は最下位でした。

今年からジャスコはフリース1000円で出てますよね?
もしかしたら、私はジャスコ派かも。
他の洋服も結構買ってます。

山田まま

更新日: 2001/10/10 08:17

皆さんの意見をみていたら、ユニクロ商品が欲しくなりました。
私はユニクロ商品を一つも持っていません。
新世紀早々に、軽くて暖かいジャケットを購入したのですが、それからすぐに事故に遭ってしまい、破れてしまったので、ユニクロの良さを実感していないのです。

皆さんはファッション関係の方々なので、ユニクロ商品のあり方については、いろいろと考えをお持ちの様ですが、ファッションにそれほど重きを置かない人々はたくさんいると思います。
私の弟がいい例で、同じ服をボロボロになるまで着ています。
整備士の弟いわく、夏など一日3枚を着替えるTシャツなどは、ガンガン洗っても丈夫で安いユニクロが一番!なのだそうです。
普段の服も、気軽に何にでも合わせられて、気軽に買えるので、文字通りユニクロだらけと化しています。
そんな人も世の中にはたくさんいるよ。と言われました。
私は、右も左もユニクロ反対派なので、どうかと思いますが、そんなにいいのなら、早いとこ、体験してみようと思います。
でも、ヘッドホンしてる店員に妙に元気に挨拶されると、何故だか帰りたくなっちゃうんだな。


ねこのすけ

更新日: 2001/10/04 13:32

あ、でも、もしユニクロが売れなくなってしまったら、値段が上がってしまうのでしょうか??
そしたらおいらやだなああ。。。

この前(↑ここのちょっと上)では、悪い面を書いてしまったおいらですが、ユニクロのTシャツってすごく丈夫ですよね。
おいらのもっている、同じくらいの値段のTシャツの中では1番丈夫で色あせにくいです。

普段着るTシャツはがんがん洗いたいので洗濯に強いのはちょっと魅力的ですよね。

http

山田まま

更新日: 2001/09/25 16:14

そしたら、ムジみたいになるのですかね。

そうなると、ムジは凄い?かな?
最近はムジも赤字を出しました。

恐ろしいことを言ってしまうと
ユニクロもムジもGAPも勢い落ち目???

よも

更新日: 2001/09/22 17:44

ユニクロは、いろんな色の車でも売り出せばイイのにね。ブッブー♪        
あ!オーダーメイドユニクロっていうのもいいねぇ。
だめ?

山田まま

更新日: 2001/09/22 13:12

久々の登場です。またユニクロネタが盛り上がってるみたいですけど・・・。
ユニクロに客が減っているのは、店舗が増えすぎているからじゃないでしょうか?
ちょっと前には東京周辺では原宿にしかなくて、フリースがしなぎれになったりしてたけど、いまやどこにでもお店があるし。
渋谷に2つもあるのって意味あるのか?!って思います。わたし去年ユニクロで働いてたんですけど、平日はけっこう暇だったけど、限定商品とかやってるので土日はやっぱり混んでました。補正担当だったので裾上げ相当大変でしたよ。
噂にはやばいって聞きますけどね〜どうなんでしょうか?まだ働いてる友人の話だと今は結構暇でバイトもあんまり入れないって言ってました。
ユニクロっていつも無印とかGAPと比較されますけど、無印はユニクロに対抗してパンツの補正料金無料にしたし、GAPはジーンズの値下げしたりと追っかけてきてるのは向こうなんじゃないかと感じます。
でも食品だけはやらないって言ってたんですけどね・・・。やらざるを得ないくらいやばいのかなあ。
心配。


アメ子

更新日: 2001/09/22 03:02

はじめまして!

連鎖反応とかじゃないですよ。
ユニクロさんはカラーとかサイズとか多いってうりだけど、実はGAPとかもともとそうだったし、それより安いって言われてでてきたけど・・・・
GAPとかが値段をさげてくればそれも同等になっちゃうと思いませんか?
それに対抗できるなにかをユニクロさんが持っていればいいのですけど・・・・
みなさんが言うように食品に変えるのはひどく言えば
無印のまねだし・・・・

難しいですね。ユニクロ好きの皆さんごめんなさい!!


山田まま

更新日: 2001/09/21 16:01

まめさん、はじめまして。
しんごっどです。

なんだか本当にやばいみたいですね。
皆がやばい、やばいと言い出すと連鎖反応がおきるから恐いですよね。

今年はどうなるか見物ですよね。

アメ子

更新日: 2001/09/21 11:42

ユニクロ情報発見!
ユニクロやばいらしいってしってます?
実際に店いってみればわかるけど、以前にくらべたら
客もぜんぜんはいってないのにきずきますよ。
新聞とかにもでてますよ。
みなさんはどう思いますか?

ねこのすけ

更新日: 2001/09/18 00:01

おいらユニクロはTシャツを何枚か持っています。
ある日電車の中で、おいらがもっているのと同じTシャツを着ている人を見て大変ショックでした。
それから1ヶ月くらいそのTシャツを着れませんでした。
でも、おいらと同じコンバースのスニーカーをはいている人を見てもへいきです。
う〜ん。なんでだろう。。。
あ、ちょっと話がそれてしまいました!

RYO

更新日: 2001/09/17 05:29

様々な考え方があるけど消費者のニーズに対応し答えているている点ではユニクロはファッションとして成立するんでは?
ただユニクロが目指すところと消費者の捉え方に相違があるのではないかと思います。
 ファーストリテイリングサイドに言わせればユニクロの製品はあくまでクロージングとしての用途を求めているわけでそこにはクオリティーや価格、デザインがあるわけで。ただ消費者サイドが
安い、うまい、早いの牛丼的な発想でしか製品を
みることができないというのに問題があると思いますよ。
 moririnさんはユニクロに入った事もないとい
っていましたが私に言わせれば商品も見ずにそこまでは言い過ぎではないかと。(気を悪くなさらないでくださいね)実際の商品を手にとって御本人もいろいろ考えてみては?確かにユニクロの製品はクオリティーは悪いです。とても。しかしそこにデザインや価格、カラー、サイズ等の要素が
絡む事によりなりたっている。消費者の購買という行為があってはじめて小売りのビジネスは成り立つので利害は一致してます。
 よもさんの考えにわりと似ているんですが個人が自分の体型やライフスタイルを理解した上でユニクロの製品を着用している分には立派なファッションですよ。

よも

更新日: 2001/09/14 21:07

ぼくは、moririnさんが言うほど悪くはないと思いますよ。まず、ユニクロがもたらした良いことは、高齢者の方に、若々しい服を着るきっかけを与えてくれたことです。カジュアルな服を着ることで、若さや、やる気を取り戻した人もいるんじゃないかな。 それにユニクロだけ着て歩いてる人もあまり見かけないし、逆にベーシックで、いろんな色の服が安く手に入ることでいろいろな服に合わせやすくなって、着こなしやアクセントなんかのバリエーションがふえたと思うよ。  あと、ファッションセンスって言うのは、ある一定の時期(個人差有り)がきたときに目覚めるものだと思う。だから、子供たちの成長機会奪うのとは違う気がします。  ユニクロは、ひとつのブランドのあり方であって、人々は、そのあり方を自分なりに組み合わせることで、自分のファッションっていうものを作り上げるんだと思います。

右も左もユニクロじゃ気持ち良くないけど、ぼくは、右も左もあからさまに高級ブランドっていうほうが気になりますけどね。

山田まま

更新日: 2001/09/14 09:24

ユニクロは、日本人のファッションセンスを退化させる悪の元凶であると思います。
私は、店に入ったこともありません。入りたいとも思いません。なぜなら、そこにある商品は、実用衣料品でファッション衣料品ではないからです。
ファッションは、工業製品です。ゆえに商品の完成度は、あらゆる角度で計られます。しかし、ユニクロの商品ではかれないパラメータがあります。それは、その服を着用することで幸福感を得られない安易な大量生産品だからです。これは、ファッション製品がいつも(あなたのために作りましたと言ってきた)という商法の革新ともいえます。しかし、みんなで同じ色のカットソーを
着用して何が楽しいの。つまり着用者の想像機会や、自分で考える力を奪う(安いからいいじゃない、カラフルで楽しい等という自己暗示のトリックで論理化する)、それを家族にまで広げて押し付ける手法は、若い子供たちのファッションセンスの成長機会を強奪するので、悪の元凶です。

まぁ、とにかく右も左もユニクロ?!気持ち悪くない?

ゆーゆ

更新日: 2001/09/09 06:34

ユニクロ、、いいですよねぇ。
けど、最近、ダイエーの商品でユニクロに似た
ものが売られています。
けど、ユニクロの方が良い素材でできているのではないでしょうか。

ねこのすけ

更新日: 2001/09/09 04:16

↑名前をなめねこかねこのすけかで迷っていたら、なめねこと書いてしまいました。。。
ねこのすけの間違いです。。。

ねこのすけ

更新日: 2001/09/09 03:49

話題がそれますが、なめねこのポイントカードはユニクロ、スポクロ、ファミクロ、共通ポイントカードみたいなことが書いてあります。
スポクロ!?ファミクロ!?
今まで1度も見たことがありません。。。

山田まま

更新日: 2001/09/03 14:47

millertime さん 書き込みありがとう!

たしかに日本のファッション産業は
ビジネスというより比較的芸術的(良い言い方)な
感覚で捕らえているところが多いのですかね?

売れたら売れた、外れたら外れた
難しいところですね。

商品自体ベタのドベーシックというのうけましたよ!

最近何かと調子が悪そうですね。
出店計画が思うように行かなかったり、ジャスコさんが1000円でフリースを売るようにしたり。

大変そうですね。今までが少し異常だっただけ
今が正常と私は考えています。


山田まま

更新日: 2001/09/03 13:41

私は最近シンプルすぎて飽きてきたかも。
そういうブランドなんだけど。あと定番物だからデフレの影響受けなくて私の歳だと少し値段が・・・。

millertime

更新日: 2001/08/31 14:16

7月で終わっている?ユニクロネタに書き込みます。
ユニクロのすごいところはインターネットでマーケティングをきっちりしているところでしょう。商品以外の話題になってしまいますが。
だいたい日本のファッションビジネスはマーケティングをしていない企業がほとんどですね。大手の広告代理店を使ってPRやマーケティングを一生懸命やっているのは化粧品会社だったり食品メーカーです。ファッションでテレビCMなんて ワコールとか、ミキハウスとか大手しかないでしょう、
船場の繊維街のおっさんみたいに「この生地がええんや」とか言って 商品が良ければ売れる、と思って作ってるんですよね、で 残ると「みんな素人はわかってへんな〜」となっちゃう。
ユニクロは 商品の水準もあるけどイメージをうまくコントロールした結果がなければ売れないと思います。商品自体ベタのドベーシックだもんね。
というわけで 私はユニクロは今のところ偉いとおもてます。ビジネスとして。
長くて許して

山田まま

更新日: 2001/07/06 18:28

ゴローさんyukariさん はじめまして!
しんごっどです。

ユニクロのすごいところはやはり常識を覆すことを常に考えているところですよね。僕も柳井社長さんのことは尊敬しています。

本社でお店を開いているときにみんなが反対しているにもかかわらず朝6時半にオープンしていたらしいですね。普通じゃ考えられませんよね。

いま伸びている企業はやはり、教育がしっかりしているんでしょうね。アパレルではないんですが、僕は以前スターバックスで働いていたのですが、とてつもない研修の日々でしたからね。

伸びるにはワケが有るんですね。

yukariさん、ユニクロについていろいろ教えてくださいね。

そしてゴローさんの視点も最近気になっておりまして
日本人というのはルイ・ヴィトンに見られるように
同じ物をするのが好きじゃないですか。

その反面、車などにみられる改造って
人と同じはいやなんだという自己表現の現われなんですよね。一概には言えないと思うのですが
どういう心理が働いているんでしょうね??

最近とても気になっているんですよね。

山田まま

更新日: 2001/07/06 16:22

私、去年ユニクロでバイトしていました!
すごく教育が徹底されていて働くのはけっこう大変です。
ユニクロは安いのに縫製とかしっかりしてるしそういうところはすごいと思います。
全身ユニクロはまずいけど、うまく手持ちの服と合わせればおしゃれに着れると思いますよー。


山田まま

更新日: 2001/07/06 12:18

同じ物を着ている人と会うときまずい・・。自分に自信のない証拠なのかな・・?

tomcot

更新日: 2001/06/27 15:12

ここ数年、夏場はCoolMaxみたいな特殊な素材の服で乗り切っていたんですが、選択肢が少ないのと高いのがネックでした…が、
ユニクロから1000円でTシャツがでましたね。
ドライTシャツって分かりやすいネーミング。
Tシャツで重ね着をする時のベースに最適です。
例によってカラーバリエも豊富。しかも安い。

山田まま

更新日: 2001/06/27 07:37

ユニクロ裏情報ゲット!!

つぶれてしまった話ですが
実は今年ユニクロが3980円の革パンをだそうと計画していたとのことです。すごいよね。

本当の革ですよ。革屋さんはびっくりですよね。
まじであせっていたみたいですよ。ついてけないって。結局むこうの牛が狂牛病で燃やさなくてはいけなくなったとのことでボツになったみたい。

ことしは牛革値段上がるかもしれないね。

山田まま

更新日: 2001/06/21 17:19

かなり面白い話題提供ありがとうございます。ロジさん。僕自身知らなかったのでとてもびっくりしました。

期間は2004年末までの4年間で、協賛金は2億円。
だそうです。

きっとCMはオリンピック系の人をバンバン出すんでしょうね。

JOC会長は
「”みんなのオリンピック”を目指すJOCの
願いと”みんなの服”を志向するユニクロの理念が合致した」
と言ったそうですが、上手いこと言いますね。



山田まま

更新日: 2001/06/20 19:45

ユニクロがJOCに制服を提供するっていうニュース。
ユニクロ側の戦略としてはよく理解できるんだけど、
みなさんはどう考えているんでしょうか?

私としてはJOCの幹部には呆れてしまいます。

山田まま

更新日: 2001/05/29 07:11

こんにちはeightさん。
靴下3足690円安いですよね。
普通この値段だったらやはりゴムの部分はフニャフニャとなり、変なドレープをきかせ、ある日に洗濯物から帰ってくると「こんなヨレヨレきれるかよ」とか言いながら燃えるごみの方へ行ってしまいますよね。
しかし安い・早い・うまい・じゃないですけど、細かい心配を商品にうえつけさせていないのがユニクロさんの素晴らしいところですよね。

この靴下いくらした?<夫>
3足690円よ!<妻>
おい おい だいじょぶかよ??<夫>
池袋いったらユニクロがあって買っちゃったわ<妻>
まぁユニクロだったら、いいか<夫>
きっとこういうことができるようにさせる
ブランドって凄いよね。

山田まま

更新日: 2001/05/28 05:56

とりあえず、安くて丈夫!
縫製や生地についての知識はありませんが、よく買うくつ下、トランクスについては、かなり耐久性あると思います。「フリースとかはちょっと...」って人は、そーいうものを買うのに利用してみたらいかがでしょう?かなり安いですよ。先週、土日限定セールでくつ下3足690円で買ってきました。安っ!

山田まま

更新日: 2001/05/28 05:11

んー使いようですね。
リメイクするということは結麹ナ近重要なことですよね。古着のリメイクとかも結漉ャ行っていますよね。

pseudさんが既製品に自分の個性を加えていくのは
とてもクリエイティブなことで、すばらしい!!


山田まま

更新日: 2001/05/27 01:47

ユニクロのは、最近は生地も強いし、
リメイクには最適です。
ユニクロのシャツにシルクスクリーンで
プリントしたやつは3年目に突入です。
「えっ!!これユニクロ?」とみんな言います。
柳井氏が服に個性はいらないと断言している以上
個性を出したい僕は、いじって着てます。

山田まま

更新日: 2001/05/24 15:15

うーん、すごい。
実はお店にも行かずに悪いイメージを
持っていたんですよね。
今度、実際に自分の目で見に行きます。

一応、何で悪いイメージを持っていたかというと、
ルームメイトがちっとも洗濯をしないんですね。
その人は着てるのがユニクロばっかりで、
私が替わりに洗濯してあげているうちに、
いつのまにか、ユニクロの服を見るのが嫌になってました。
・・・理由になってませんね。・・・

いいところ、もっと教えてください。
ユニクロの服を着たい!と思うのなら、その理由とか。

山田まま

更新日: 2001/05/18 20:31

「ロジ」さんはじめまして!!
しんごっどです。
後輩さんが内定を決まったということで、おめでとうございます。今のこの次期にユニクロさんに決まるとは相当優秀なかただと思いますよ。

ユニクロのいいところといえばやはり
広告・無駄のないSPA・世界への挑戦・
柳井氏の発想力・カジュアル界全体への影響・
店舗戦略ですかね。
いきなり味方するわけではないですが、やはり凄味がありますよね。ユニクロが来るにあたって、いろいろな波紋を投げかけたと思います。
これ自体とてもいみあるだろうし、実際に家計を助けることにもなったとおもいます。
いいところもひっくり返せば、悪いところだから
難しいっすね。

みなさんは、どんな所が言いと思っているのでしょうか??????????????

山田まま

更新日: 2001/05/18 15:18

後輩が内定とりました。
あんまり行く気ないみたいですけど。

ユニクロの服は持ってないんですけど、
あまり買いに行く気もしません。
ユニクロのいいところがあれば、
たくさん教えてください。

山田まま

更新日: 2001/05/16 05:01

そう考えるとそうかもしれませんね。
確かに無印は行き着くところなのかもしれない。
無印も衣料品では大打撃を受けているみたいだけど、
ユニクロが食品とかにいくと、無印とまた戦うことになるじゃないですか!
ってことはどっちも同じような感じになっちゃうんですかね?

山田まま

更新日: 2001/05/15 10:44

でも今いる上層部がかなり強力らしく、その人たちがいなくなったらどうなるんでしょう?って懸念もあるとかないとか。
わたしは店に行くと疲れるので親がこういうのあったよ、とか言って買ってきてもらったりしてます。
食品ですか。だんだん無印みたいになるのかな。

山田まま

更新日: 2001/05/15 05:56

そうですよね。僕自身もなんとトレーナー3つももっています。しかも寝巻きなんてあったりして。
ポイントカードなんてバンバン集めちゃってますよ。
(すこし、はずかしいです。)
ノリが疲れるとは、ほんとにそう思いますよ。
今度は食品に手を出そうかなぁっていっているみたい。‘そんなに急いでどこいくの?’ってキャッチフレーズが合うって感じだよね。

山田まま

更新日: 2001/05/14 23:30

ユニクロ、良いと思います。
ジーンズとか持ってます。2900円。
単純にシンプルだから他のものと合わせやすいし、安いから買っても損した気分にはならないだろうということで買いましたか、結壕、用しています。
あまりにもみんなユニクロ、という時期(フリースとか)は結高ミきましたが、うまーく強いものとかと組み合わさっていけば、かなりそれぞれの色がでると思います。
ただ店舗は、あのファーストフードのノリが、ちょっと疲れます・・・。

コメントを書き込むにはログインしてください

ログイン


最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.