日用品をおしゃれにアップデート!リメイクアイテムのまとめ
ものが溢れていて、欲しいものはなんでも買える時代ですが、お出かけがしづらくなった今、家にあるもの、眠っているもの、捨てようと思ったものに、目を向けてみませんか?少しの工夫で、おうち時間を豊かに過ごすことができ、作る楽しみも増えますよ。この頃よく言われる“サステイナブル(持続可能な)”も少し意識して、できる範囲で、環境にやさしい、そして生活がより楽しくなる、リメイクを始めませんか?
公開日:2024年02月14日 09:00
Tシャツをリメイクして作るチェアマットのレシピです。カットしたTシャツ生地をコットンヤーンと交互に織っていくことで、しっかりした強度のあるマットが完成しますよ。Tシャツは角型にカットして使うので、袖や肩の部分も余すところなく有効活用できます☆
バンダナ2枚で作る、斜めがけできるエコバッグです。軽くて折りたたむととてもコンパクトになるので、持ち歩きにはピッタリ。両手が空くので、荷物が増えた時のサブバッグとしても便利ですよ。お好みでプラスナップを付けると、中身が見えづらくなるのでより安心です。
プレゼントが包まれていた不織布の包装材で作る、春らしいバレッタのレシピです。不織布は切りっぱなしでもOKで、加工がとてもしやすく、リメイクにはうってつけの素材♪正方形にカットし花モチーフを作ったら、バレッタ土台に固定して仕上げます。ふんわり軽やかな花モチーフがステキですね☆
100円ショップで入手できるボックスをアレンジして作る、コレクションシェルフ。100円ショップの材料で作るDIYは人気がありますが、中でもこちらのレシピは簡単なので、初心者の方でもチャレンジしやすいですよ。材料は低価格なのに高見えする、おしゃれなシェルフに仕上がります。
色とりどりなお菓子の包装紙。思わず取っておきたいと思った経験のある方も多いのではないでしょうか?こちらはチョコレートの包装紙を使ったマグネットのレシピです。公開されている型紙を使って箱を作り、包装紙で包みなおすと、本物さながらのマグネットが完成しますよ。いろいろな種類を並べるとかわいいですね♪
お手持ちの紙袋を簡単おしゃれにリメイクする、ギフトバッグのレシピです。持ち手部分にリボンを通すだけで、華やかなギフトバッグが完成しますよ。もともと紐などの持ち手のある紙袋を使っても、持ち手のない紙袋にパンチで穴を開けても作れるので、好みのサイズで作れるのがいいですね。
穿かなくなったジーンズでスカートを作るレシピです。こちらは脇の部分にニット生地を足して、ふんわりマーメイドラインに仕上げていますよ。ニット生地なので動きやすいですね!裾をお好みでカットする場合は、縫った後に軽石で軽くこすってダメージを付けると、本体に程よく馴染みますよ。
使わなくなったジャムなどの瓶や、100円ショップなどで入手できるプラスチック容器をリメイクして作る、ピンクッションのレシピです。ふたの部分に布で作ったピンクッションを付け、飾り付けるだけで完成します。容器の中にはボタンやリボンなど、裁縫道具を入れて。ソーイングの時間が楽しくなりそうですね!
履き古したデニムを使って作る、ショルダーバッグのレシピです。ショルダーは取り外しもできるので、トートバッグとして使うこともできますよ。マチがあり、ファスナー付き、内ポケット付きで、収納力も抜群。普段使いに大活躍しそうですね♪
モダンデザインのテーブルを、天板を変えてアンティーク風にリメイクするレシピです。木材をいろんな長さに切って、積み木のように組み合わせて、色もランダムに変えて、味が出るように工夫しています。レシピで使用する木材は、一枚板よりも低価格で入手もしやすいので、手軽にリメイクにチャレンジできるのがいいですね!
イラストがかわいい思い出のベビー服を、アップリケとして蘇らせるレシピです。画像のようなレッスンバッグの他、イラスト部分を切り取ってお好きな作品のワンポイントにいかがでしょうか?伸縮性のある服も、接着芯を貼ると扱いやすく、ジグザグミシンもキレイに仕上がりますよ。入園入学準備にもおススメです!
和装の半幅帯をテーブルライナーにリメイクするレシピです。昔の半幅帯は、上質な絹で作られていることが多く、使わないまま眠らせておくのはもったいない!端の部分にネックレスだったビーズをプラスすれば、よりエコでより華やかなテーブルライナーに仕上がりますね☆
便利なコロコロは、さっと使えるところにスタンバイしたいけれど、そのまま出していると生活感が出がちです。牛乳パックに麻ひもを巻き付けて作る、簡単コロコロケースは、ナチュラルテイストがおしゃれですね☆身近にあるもので作れて、汚れても簡単に作り直せるところが高ポイントです♪
古くなってしまったお気に入りのセーターを、バッグにリメイクするレシピです。襟のゴム編みを生かしてリングの持ち手をつければ、ちょっとレトロな感じの、おしゃれなワンハンドルバッグに仕上がりますよ。ニット用接着芯を貼ってから縫うと、縫いやすく、型崩れもしづらいです。
おしゃれな雑貨店で見かけそうな、たっぷりシャギーのラグは、シルクのハギレリボンと滑り止めマットを使った、結ぶだけの簡単レシピです。滑り止めマットのサイズを変えれば、お好きなサイズの高見えラグが作れます。シルクなので、肌触りもいいですよ♪
出番がないまましまい込んでいる、着物を着るときに付ける刺しゅうの半衿はありませんか?上品な刺しゅうが丁寧に施された半衿を有効活用できる、巾着袋のレシピです。 アクセサリーなどこまごましたものを入れるのにおススメですよ。
今や必須のエコバッグ。オリジナリティを出すなら、コットンのシンプルなエコバッグをリメイクしてみませんか?こちらの作品は、もともとあったシロクマのプリントを、刺繍やレースなどでデコしています。物語の1シーンのような、ステキなエコバッグになりました。
はかなくなったジーンズは、そのまま捨てるなんてもったいない!ジーンズは使えば使うほど味わいのある色合いになるので、ダメージの無いところを選んでポーチにリメイク☆そのまま切って縫うだけでも充分ステキですが、タグを付けたり、モチーフを付けたりして、世界に1つのポーチが作れます♪
おうち時間が増えると、お部屋のあちこちを変えてみたくなりませんか?すでについているスイッチカバーにマスキングテープを貼るだけの簡単リメイクレシピは、思い立ったらすぐできるのに、とてもおしゃれ☆お部屋がパッと明るくなりますよ!お部屋のインテリアに合わせて、マスキングテープの柄を選んでみてくださいね。
ぷっくり膨らんだ蓋がおしゃれな小箱は、牛乳パックをベースにしています。牛乳パックは強度があるので、切り開かずにそのまま使います。布や紙を貼ったり、色を塗ったり、いろんなアレンジが可能です。お子さんと一緒に、おうち時間にわいわい作っても楽しいですね!
なぜかどこのご家庭にもある、針金ハンガー。クリーニング店などでもらって、使わないのにそのまま置いてある、という方も多いと思います。裂き布をくるくると巻いていくだけで、雑貨店にあるような、おしゃれハンガーに早変わり!見せる収納にも役立ちますよ♪
シンプルなハンドタオルが、リバティのハギレをプラスしておしゃれに変身します☆簡単にできるのに高見えするので、お客様用のタオルとして、いくつも作っておくのもいいですね。もちろん、リバティでなくても、お好みの布で作れます。いただきもののタオルの有効活用にもよさそうです!
こちらもリバティなど、ステキな布を使って行うリメイクです。ピアスのようにかわいい、これは画びょう!壁やコルクボードなど、画びょうを使う時にはどうしても生活感が出てしまうもの。画びょうをおしゃれにすると、掲示物もスッキリおしゃれにまとまります。
サイズアウトした子供服は、かわいい刺しゅうを活かして、ポーチに再利用!服の大きさに合わせたサイズで、作ってみてくださいね。小さい子供の服は、まだまだキレイなのにサイズアウトして着られなくなってしまうことも多いので、リメイクにはおススメです☆思い入れのある服を、捨てずに有効活用できますよ。
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター