- 作品紹介
-
2003~2004年ごろのお正月にPAで配っていた折り紙で作ったお箸袋に割りばしをもらいました。
可愛かったので、家に帰って作り方を再現してみました。
レシピはお箸を入れやすいように糊付けしたり、見た目が美しく見えるように少し手を加えて作成しています。
【2008年】
材料
-
- 折り紙(15cm角)
- 1枚
-
- 折り紙(15cm角)半分
- 1枚
-
- スティックのり
- 1本
作り方
-
1
外側にする折り紙の上側を1.5cmくらい、下側を1cmくらい折ります。
★きっちり計らなくても目分量で大丈夫です^^ -
2
裏を向けた状態で、右側を2.5cmくらい折ります。
-
3
②のよこの長さを3等分にするように折ります。
-
4
右側(2.5cm折った側)が上になるように折りたたみます。
-
5
内側にする折り紙を半分に切ります。
★半分だけ使います。 -
6
上側を1・5cmほど折り、下側を1・5cmほど切ります。
-
7
折った面を内側にして2つ折りにします。
-
8
内側の紙の背側(折り目の側)を写真のように置いたときに左側になるように置いて、外側の紙ではさみこむ。
-
9
開いたら、こうなっています。
★2・5cm折った側の上に内側の紙を置いています。 -
10
紙の下側をそろえて、上側を写真のように斜めに折ります。
-
11
写真の洗濯バサミの位置を、のりで貼ります。
-
12
次に、写真の洗濯バサミの位置3か所にのりを貼ったら出来上がりです♪
★写真ではわかりづらいですが、お箸が入る袋状になるように糊で貼っています。
-
13
底の部分です。
-
14
お箸を入れる側です。
-
15
割りばしを入れてみました*^-^*
-
16
つまようじ入れはこちらから☆
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/17143.html
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。