トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>その他>箸入れ

Copyright ©こうづき みう
このハンドメイド作品について
勤労感謝の日に作りました。メッセージが伝えられて、この日が終わっても栞として使えるものは、と考えた結果思いついたのが箸入れでした。
材料
作り方
-
- 1
-
紙を上下で少しずらして折る。
-
- 2
-
一度開いて、下側を折り線の少し手前で三角に折る。
-
- 3
-
1の折り線でもう一度折って、画像のように折る。
-
- 4
-
更に画像のように折る。
-
- 5
-
三角の反対側を折る。
-
- 6
-
裏返すと箸入れのかたちになります。
-
- 7
-
テープを一周させる。
-
- 8
-
裏地の紙を貼る。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
説明が分かりずらく、ごめんなさい。
「箸入れ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター