紙粘土でマカロン作り♪
rimakaさん
- 作品紹介
-
スイーツデコで人気のマカロン☆
簡単に時間を掛けずにを目標に作りました☆粘土は百均でできます☆(クリームも)
rimakaさん
好きな色に着色した粘土や、好きな色の粘土を丸くします。
ラップとキャップを上に載せます。
キャップを押します。
**。**ポイント**。**
ラップを平らにするようにするとキャップの中の凸凹が付きにくく、ちょっと平ら目になります!
くりぬいたところをとります。
****ポイント!****
粘土が付いているほうを上にして、くりぬいた後を指で丁寧に押すときれいにとれますよ(ゝm●)
1~4をもう一度して、2個作ります!
形を合わせます
ほんのちょっとずつつぶし、片方をできるだけ多めにつぶします!
**ポイント!!!**
このとき多めにつぶすのは下になるほうなので、汚くなったほうをやったほうがいいと思います♪
形に添うようにクリームを絞ります。
***!ポイント!***
このとき少しつぶされるのを想定して1回りほど小さくすると出来上がりのとき失敗というか汚くなりずらいです!
クリームを壊さないようにはずし、両方にボンドをつけます。
*****ポイント*****
この写真のボンド量は多すぎだったので少なくしたほうがいいです。
ボンドを付けた皮にクリームを挟みます
***ポイント!***
多めにつぶした方を下にしておくようにすればつぶれづらいです。
つぶします。
!!!!ポイント!!!!
このときにボンドが手に付いたらすぐ拭くことが大切です
表面にボンドが付かないようにしましょう。
乾いたら出来上がりデス
(色が違うのは前作ったもののためです)
ーーーポイントーーー
乾くまで触らないようにすること!
デコレーションに使ったり、ストラップに使ったりしてもいいですよ♪
一番小さいのは鉛筆のキャップ、中ぐらいはリップの回すところです♪
鉛筆のキャップやリップの回すところでも作り方は同じです。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪