- 作品紹介
-
ひさびさにレシピをUPです!
最近すっかりアナログ人間で読書にハマりまくってるので、ブックカバーを作ってみました。
すでに同じようなレシピはたくさんあるかも知れませんが、
毎度ながらの「手抜き仕様」になってるので、よかったらぜひ参考にしてみてくださいね♪
材料
-
- 表布A(白リネン)
- (12cm×17.5cm)×2枚
-
- 表布B(グレーツイード)
- (19cm×17.5cm)×1枚
-
- 裏布(花柄ストライプ)
- 40cm×17.5cm
-
- 接着芯(薄地ソフト)
- (40cm×17.5cm)×2枚
-
- 装飾用のレースなど
- お好みで適宜
作り方
-
1
表布を「A・B・A」の順になるよう、中表に合わせ、縫いつなぎます。
※POINT!
1枚布で作る場合は裏布同様に40cm×17.5cmにカットした物を使います。 -
2
レースなどを使って、お好みの装飾をします。
-
3
表布、裏布の裏側にそれぞれ接着芯をしっかり貼ります。
もちろんくたっとした方がお好みなら、省略してもOKです。 -
4
表裏を中表に合わせ、まずサイドのみを縫い代7mmで縫います。
-
5
縫い代をアイロンで割ります。
-
6
端から7cmの位置にしるしをつけ、内側に折り入れます。
-
7
上から見るとこんな風になってます。
蛇腹に折り込む感じで、両側ともしっかりアイロンで押さえます。 -
8
残った上下を縫います。
この時、下辺の中央辺りに5~8cm程度返し口を開けておいてくださいね。 -
9
表に返して、返し口をコの字かまつり縫いで目立たないように手縫いで綴じます。
-
10
アイロンで形を整えて、できあがり♪
お疲れさまでした! -
11
実際に本を入れた、見開きはこんな感じです。
-
12
さらにリバーシブルでも使えます♪
本の内容に合わせて、着替えても楽しいですよ;) -
13
差込タイプですが、このままのサイズでも、600頁程度までならしっかり使えます。
4
件
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。