- 作品紹介
-
小さい頃、母と一緒にハギレとリボンで金魚のマスコットをたくさんつくったことを思い出して、、、
そのときのデザインを活かしてつくりました。
あめが3~5個入る大きさです。
リボンを長くしたので、バッグにぶら下げて携帯しています。
細かい作業がありますが、つくり方はとても簡単です。
2010.6.17
材料
-
- 布
- 少し
-
- 接着芯
- 少し
-
- レース・リボン(数種類)
- 好きな長さ
-
- ウッドビーズ
- 2個
-
- ボンド
- ほんの少し
作り方
-
1
大よそ、図のような構成です。
*昔は母のフェルトの服とギフト用のリボンでつくったな、スポンジをたくさん詰めて、、、 -
2
布を裁って接着芯をはり、えらと側線を縫いつけます。
*布はうろこっぽいもの(これはコーヒー豆柄?)を選びました。
*えらのレースは、着つぶしたカットソーについていたものです。 -
3
尾びれになるレースをしつけ糸で仮止めし、布を中表にして縫い合わせます。
*開き口を残して縫います。
*レースをはさみ込まないように気をつけます。 -
4
角3つの縫いしろを少し切り落とし、カーブに切り込みを入れ、縫いしろを割って表に返します。
開き口にステッチをします。 -
5
持ち手のリボンを開き口の縫いしろにはさみ込み、折り返してしっかり縫いつけます。
*片方は小さい輪に、もう一方は長く、、、
-
6
リボンとレースの端のホツレ防止に、ボンドを塗って乾燥中、、、
-
7
開き口に背びれを縫いつけ、ウッドビーズで目をつけたら完成です。
*背びれは開き口のステッチより下側を縫うと、開き口がしっかりします。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。