- 作品紹介
-
細編みだけで出来上がります。
10/10/18
輪の作り目から編み図1を参考に丸いモチーフを編む。
並太の毛糸を使いました。
7段目を編み図2を参考に編む。
変則的な増し目に注意。
歪んだような円形のモチーフになります。立ち上がって編み始めから10目めと編み終わりから戻って10目めに印を付けておく。
花芯をくさり目20目、細編み5段で編む。
外表に二つ折りし、くさり目をかがる。短い辺の一方も同様にかがる。
ここに綿棒が入ります。
茎をくさり目50~60目ぐらいで細編み7段編む。
花芯同様にかがる。
茎の長さの2倍のワイヤーを2本用意し、二つ折りにする。折り曲げた方を下にし、上になった4本のワイヤーで綿棒をくるむ。
茎の芯をくるむようにしながら最後までかがり
花芯を茎でくるむように仕上げます。
ちなみに、画像の上は茎の芯が上下先の丸い割り箸使用。下の茎はワイヤーで仕上げたものです。
モチーフは立ち上がり目部分を下にし、裏を上にして使います。
そこに茎を置くようにして、
モチーフにかがり、
印をつけておいた部分を重ね合わせるようにかがります。
変則的な増し目が微妙な花びらのそり具合を表現してくれてます。形を整えたら完成です。
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。