簡単! お花みたいなポンポンリボンのヘアゴム
korima.さん
- 作品紹介
-
幼稚園のバザーの出品用に考えたレシピです。
なみ縫いするだけで、簡単にポンポンが出来上がります。
リボンの太さや長さ、種類を変えれば色々できるのでぜひお試しください!
お勧めはオーガンジーなどの柔らかい素材のリボンです。
材料
-
- リボン(オーガンジーやサテンなど)
- 50cm以上
-
- ヘアゴム(ビーズを付ける場合は細めのもの)
- 20cmぐらい
-
- ビーズ(穴にヘアゴムが入る大き目のもの)※なくてもOK!
- 1個
作り方
-
1
リボンを50cm(お好みで長くしてもOK)に切り、端をライターの青い炎のところで素早く軽くあぶり、ほつれ止めをします。
※やけどに注意! -
2
糸を二本取りにして、端は図のように長めに輪を作って仮結びをし、後でほどけるようにしておきます。
-
3
リボンの中心のラインをなみ縫いします。
図のように少しづつ絞りながら縫うとやりやすいです。 -
4
最後まで縫って糸を引っ張るとこんな感じになります。
-
5
針側の糸を長めに残して切り、最初の仮結びをほどきます。
最初と最後の糸4本を合わせて、ポンポンの根元で2~3回ぎゅっぎゅっとねじります。 -
6
ねじった糸を玉結びします。
このとき、しっかり根元を押さえて緩まないようにします。 -
7
念のため、もう一度同じところを玉結びします。余分な糸は切ります。
-
8
ゴムにビーズを通します。
(ビーズを入れない場合は飛ばして次の工程へ!)
あらかじめゴムの端をライターの青い炎のところで軽くあぶって固めると、通りやすくなります。
※やけどに注意! -
9
玉結びした糸とリボンの間にゴムを通します。
-
10
ゴムをしっかりと玉結びします。余ったゴム端はカットします。
★追記→玉結びよりも本結びにした方が、ゴムの結び目が目立たずにきれいに仕上がります。 -
11
玉結びの方を開いてビーズをくぐらせます。
-
12
ビーズ側を引っ張り、結び目がリボンの裏に来るようにします。
-
13
リボンの形を整えて完成です!
-
14
リボンの長さ90㎝で作りました。
-
15
キラキラリボンで作りました。
-
16
幼稚園のママたちで作りました!
リボンは全て100均のものです。 -
17
リボン幅が2㎝と狭かったので、端を少し重ねて4㎝弱の幅にした状態でなみ縫いしました。15㎝づつ交互に色を変えてみました。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。