- 作品紹介
-
オリジナルのモチーフ作りを通して どんな物が出来上がるか
考えてみました。
大きなモチーフの編み図に従って 順1.参照。
順2. ①のモチーフを裏にして細編みとくさり3目で一周してから長編み6個ずつ編みいれる。
さらに8回巻きの長編みと3目のくさりで一周_15個。
順3.で表から前段くさりに10目の長編みを入れる。30目ごとに花びら突端をすくう。
小さいモチーフを作ります。花の中央部分のモチーフは、丸くしてとじ針で形をととのえてから、それぞれのモチーフにまつりつけます。
〔2〕参照。
ネックレスのチェーンを編みます。まず、人差し指に5回ほど巻きつけます。
それに写真のように細編み15個編みます。
チェーンモチーフ繋ぎ方:
細編み8目めで別の7目めのところをすくいます。
小さなモチーフのチェーンのモチーフ図参照。
花モチーフとチェーン、
細編み目の足のところを 表を見てすくいます。
大きなモチーフの
すくうところ。写真参照。
繋ぐ位置。
花の位置は 自由です。
チェーンのモチーフは直径1.5cm~2.0cmくらいになっています_長いところは16個、花は3個-1個-3個で連結
出来上がり。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。