- 作品紹介
- 一番簡単なポケットの基本となる四角いパッチポケットです。手軽にポケットを作れるのでおすすめです。
[ポケット口を折る]
アイロン定規を使ってポケット口にアイロンをかけます。直線部分はアイロン定規を使うとまっすぐ綺麗にアイロンがかけられますので、ぜひ活用しましょう。
例1:ポケット口の縫い代が3cmでステッチの指示が1.5cmだった場合は1.5cm+1.5cmで均等幅に三つ折りにします。
例2:ポケット口の縫い代が3cmでステッチの指示が2cmだった場合は1cm+2cmで三つ折りにします。
[外周の縫い代を折る]
ポケットの周囲の縫い代にもアイロンをかけます。
特に指定の無い限りは縫い代幅は1cmです。
[ポケット口にミシンをかける]
周囲の縫い代をいったん開いておき、ポケット口にミシンをかけます。
[身頃にマチ針でとめつける]
広げておいた縫い代を元に戻し身頃にポケットを据えてマチ針で留めつけます。不安な場合は無理をせずしつけをかけましょう。
[ポケット周囲にミシンをかける]
ポケット周囲をミシンで縫い付けます。
縫いはじめと縫い終わり地点は力がかかってほつれたり生地が裂けやすい箇所なので、
補強の為に三角形や四角形で縫い止めます。
mamettoには他にもレシピをたくさん公開中!ぜひ見に来てください!
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。