
手縫いで作る レジ袋型エコバッグ
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
110cm幅、50cmの生地で作る手縫いのエコバッグです。
使わない時はクルクルっとコンパクトに畳んで。
お気に入りの生地で楽しくエコ活。
ほとんど「なみぬい」だけで縫えるので、ハンドメイドビギナーさんにもおすすめレシピです。
ぬい針「絆(きずな)」 https://clover.co.jp/seihin/kizuna.html
【裁断としるし付け】
①型紙を作ります。
②110cm×50cm の生地を用意します。
布目がゆがんでいるときは、たて糸とよこ糸が直角になるように整えてアイロンをかけます。
③生地を図のように中表に半分に折り、上から 1.5cm のところに水性チャコペンで線を引き、中央にしるしを付けます。反対側にも付けます。
④③でつけたしるしと、型紙の中央のしるしを合わせて置き、待針で止め水性チャコペンでしるしを付けます。反対側にも付けます。
⑤方眼定規と水性チャコペンで両脇にぬい線と、あきどまりのしるしを描きます。
⑥中表に折って型紙の線から 1.5cm のところにぬいしろ線を引きます。カーブのところは細かくしるしを付けて、フリーハンドでつなぎます。
⑦ずれないように待針で止め、⑥でつけたしるしのところを2 枚一緒に布切はさみで切ります。
【縫う】
①待針で布を止め、図の赤の点線部分をなみぬいします。
②脇を「折り伏せ縫い」で始末します。ぬいしろの片側のみ図の部分をはさみでカットします。
③持ち手の脇を始末します。
④入れ口を縫います。
⑤仕上げます。
材料
「バッグ・財布・小物 エコバッグ」カテゴリ
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。