話してもずれにくいおしゃれで、簡単に作れるマスク☆
☆misaki☆さん
- 作品紹介
-
話をしてもずれにくいように、上部はマチ付き、下部はあごの動きが伝わらないようフラットな作りになっています。
マチはワイヤー入りで、顔にぴったりフィットします。下からは空気が抜けるので暑い時期には特におすすめです。
マスクの形は上部、下部とも曲線的になっており、女性らしい雰囲気です。
また、下に向かって少し細くなっているので小顔効果も抜群!肌触りの良い生地でぜひ作ってみてください。
今回は白のコットンレースで作っていますが、お好きな色やプリント柄などで作っていただくとまた違った雰囲気で楽しめます。
材料
-
- 布(コットン) 14cm×25cm
- 1枚
-
- 布(コットンレース) 14cm×25cm
- 1枚
-
- マスク用ゴム 30cm
- 2本
-
- ノーズワイヤー
- 1本
-
- ミシン糸
- 適量
道具
- 裁ちばさみ
- 糸切りばさみ
- はさみ
- チャコペン
- ミシン
- アイロン
- ゴム通し
- 縫い針
- 待ち針
- 仮止めクリップ
作り方
-
1
紙に型紙を書きます。
-
2
型紙を切り抜きます。
-
3
口に当たる側の布に型紙を置いて、チャコペンで形を書きます。
-
4
布を裁断します。
-
5
表面になる方の布(コットンレース)も同様に切ります。
-
6
2枚の布を中表に合わせます。
-
7
2枚の布がずれないように待ち針で止めます。
-
8
マスクの上辺と下辺(赤糸でしつけをしてあるところ)をミシンで縫います。
-
9
上部の縫い代の赤線部分を、縫い目(黒線で表してある)の2mm手前まで裁ちばさみで切り落とします。
-
10
下部の縫い代の赤線部分に、縫い目の2mm手前まで裁ちばさみで切り込みを入れます。
-
11
横の開いているところから布を表に返します。
-
12
角の部分は待ち針を使って布を表に出します。
-
13
アイロンをかけます。
-
14
赤線の部分(端から約5mm)を縫ってノーズワイヤーを入れるところを作ります。両端は返し縫いします。
-
15
ノーズワイヤーを通します。
-
16
ノーズワイヤーが動かないように、印の部分を表からミシンで縫い留めます。
-
17
赤線部分(端から約1mm)にステッチをかけます。
-
18
上の部分(マチになるところ)を、下に向かって3cm弱、マスクをつけた時内側になる側に折ります。
-
19
真ん中を仮止めクリップで留めます。
-
20
左右は写真のように曲線を描いて端まで折ります。
-
21
しつけをかけます。
-
22
赤線部分(折った部分の端から1mmのところ)にミシンでステッチをかけます。
-
23
右端を1cm折り、アイロンで押さえます。
-
24
更に1.5cm折り、アイロンで押さえます。
-
25
マチの部分を折り上げ、印の部分が合うようにします。
-
26
ずれないように仮止めクリップで留め、しつけをかけます。
-
27
内側の端から1mmのところにミシンをかけます。縫いはじめと縫い終わりは返しミシンをかけます。生地が厚く重なっているので、ミシンの押さえの強さを強くすると上手に縫えます。
-
28
反対も同様に縫います。
-
29
ゴムを通します。
-
30
サイズを調節して結び、余分なゴムはカットします。
-
31
結び目をマスクの中に引き入れたら完成です。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。