パッチワークのアドベントカレンダー
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
1~24の数字が付いたポケットにお菓子やオーナメントを入れて、12月1日から毎日1つずつ取り出しながらクリスマスまでの日々を楽しむアドベントカレンダーです。
作るのは少し大変かもしれませんが、クリスマスの時期に毎年使えます。
クロバー手作りレシピ~クリスマス~に
ハンドメイドクリスマスを楽しむレシピ(作り方)を掲載しています♪
https://clover.co.jp/keywordlist/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9
材料
-
- 生地
- 適宜
-
- フェルト
- 適宜
-
- キルト綿
- 適宜
-
- レース(24mm幅)
- 適宜
道具
- ピーステンプレート<正方形>
- テープメーカー<25mm幅>
- ちくちくヨーヨープレート<LL>
- ちくちくヨーヨープレート<L>
- ちくちくヨーヨープレート<S>
- 水性チャコペン<青・太>
- パッチワークはさみボルドー<200>
- カットワークはさみ115
- キルトしつけ針
- ぬい針「絆」薄地用 短針8(四ノ三)
作り方
-
1
①【土台の製図・裁ち方図】を参考に、表布を中表に折り
直接しるしを付け裁断します。裏布とキルト綿も同じ形に裁断します。
②①の表布と裏布の間にキルト綿をはさみ、しつけをかけます。
③飾りのテープを作ります。
生地(赤)を45mm幅のテープ状にカットし、45cm×2本、80cm2本
の合計4本用意します。4本ともテープメーカーW<25mm>に通し、
アイロンをかけます。
④③を②の上に置き、縫い付けます。 -
2
(1) 青い破線の数字を測ってしるしを付けます。
(2) 黒い線の通りに線を引きます。
(3) オレンジの線(ab、ac)を引きます。
(4) 緑の線を、角が直角になるように引きます。 -
3
⑤ポケットを作ります。
⑥ポケット用の裏布とキルト綿を10cm角の正方形にぬいしろ7mmを付けてカットします
。
⑦実物大型紙を使ってフェルトを数字の形にカットします。
⑧⑦のフェルトの約2mm内側に25番刺しゅう糸(赤)3本取りでステッチを入れます。
⑨「1」~「22」までの数字を⑥のポケットの上にボンドで貼り、数字の約2mm外側に刺しゅう用ラメ糸(シルバー)1本取りでステッチを入れます。
⑩星を作ります。
⑪⑩の表布と裏布を中表に合わせてキルト綿の上に置きます。 -
4
⑫植木鉢部分を作ります。
⑬1列ずつ縫い合わせてから列と列を縫い合わせます。
⑭裏布とキルト綿をそれぞれ14×45cmで用意します。
⑮⑭を外表に返し、下図のようにミシンでキルティングします。
⑯⑮に⑧のフェルトの数字「23」と「24」をボンドで貼り、⑧と同じように数字の外側
に刺しゅう用ラメ糸(シルバー)でステッチを入れます。
⑰【テープとポケットの位置】(2ページ目)を参考に、1~22ポケットをすべて本体に縫い付けます。
⑱⑯を本体の上に中心を合わせて置き、ポケットの仕切りの為に赤の破線部分を縫います。
⑲植木鉢部分を本体と同じ形にカットします。 -
5
⑳パイピング用のバイアステープを作ります。
生地(赤)を48mm幅のバイアスにカットしてつなぎ合わせ、450cmの長さにします。
これをテープメーカーW<25mm>に通し、アイロンをかけます。
㉑本体の縁を一周、⑳でパイピングします -
6
㉒吊り下げ用のひもを3本作ります。
㉓㉒のひもを本体の裏側3カ所(図の★マーク部分)に縫い付けます。
㉔⑪の星を本体の一番上に縫いとめます。
㉕ちくちくヨーヨープレートを使い、ポケットを作った残りの生地でヨーヨーを作ります。
㉖ヨーヨーを本体に縫い付けて完成です。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪