ポンポンで作る!かわいいクリスマスリース☆
☆misaki☆さん
- 作品紹介
-
世界にひとつだけのオリジナルのクリスマスリースが欲しいなぁ。冬らしいふわふわでモコモコのあったかい感じがするリース・・・
そんな思いから生まれたのが「ポンポンで作るクリスマスリース」です。
お好きな毛糸、貼り付けパーツ、かわいいリボンを用意して、ポンポンを作ってワイヤーに通すだけで、自分だけのリースが完成!!光が当たると星がキラキラ光ってとっても綺麗です。
リース作りで冬のハンドメイドを楽しんでください。
材料
-
- 25gの毛糸
- 2玉
-
- ワイヤー
- 適量
-
- タコ糸(15cm)
- 2本
-
- タコ糸(30cm)
- 1本
-
- リボン(30cm)
- 1本
-
- ベルパーツ
- 1個
-
- 星の貼り付けパーツ
- 適量
道具
- はさみ
- 手芸用ボンド
- マスキングテープ
- ポンポンメーカー(60~70mm)
- ペンチ
作り方
-
1
スーパーポンポンメーカー(60~70mm)を用意します(メーカーは問いません)
-
2
溝に合わせて重ねます
-
3
ずれないように上部にマスキングテープを貼り付けます
-
4
毛糸を巻きつけていきます
-
5
巻き初めの毛糸が抜けてこないように、同じ場所に2~3回巻きつけます
-
6
右端から左端にかけて均等になるように100回ほど巻きます
-
7
100回巻きつけたら、上部に輪っかを作ります
-
8
毛糸を通します
-
9
下に引っ張ってカットします
-
10
向きを変えて毛糸を巻きつけます
-
11
工程5~9を繰り返します
-
12
両方100回ずつ巻きつけます
-
13
スーパーポンポンメーカー(60~70mm)を合わせます
-
14
ハサミを入れます
-
15
中心がずれないように気をつけながらカットしていきます
-
16
反対側も同じようにカットします
-
17
溝にタコ糸(30cm)を通します
-
18
3回ほど溝に通して固結びをします
-
19
スーパーポンポンメーカー(60~70mm)を外します
-
20
タコ糸を切ります
-
21
丸めて形を整えます
-
22
毛の長さをそろえるためにはさみでカットします
-
23
ポンポンを計8個作ります
-
24
ポンポンにワイヤーを通します
-
25
8個全てにワイヤーを通していきます
-
26
8個通したら、1個目から4個目までのポンポンに再度ワイヤーを通します
-
27
ワイヤーをねじります
-
28
5個目のポンポンにワイヤーを通します
-
29
ペンチで切ります
-
30
星にボンドを付けます
-
31
ポンポンに貼り付けます
-
32
ベルにタコ糸(15cm)を通します
-
33
ベルが鳴る位置でタコ糸を結びます
-
34
吊り下げ用のタコ糸(15cm)を上部で結びます
-
35
リボンを結びます
-
36
形を整えます
-
37
完成です!!
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。