
ラウンドネックレス
- 作品紹介
-
夏らしい涼しそうなネックレスを作ってみませんか?
UVレジン特有の透明感が綺麗なラウンドリングを使ったネックレスのレシピです。
クリアテープ(またはマスキングテープ)の上にリングパーツを図のように置きます。作業をする際に手にくっつかないように両側を折っておきます。
ビニールやペーパーパレットの上でレジンの着色をし好きな色を作っていきます。透明感を強めの作品にしたい場合は透明レジン液にラメパウダーを混ぜるだけでもかわいく色付けができます。宝石の雫で色をつけてもとってもかわいいですよ♪作った色を外側部分に流し込みます。1度硬化させます。
真ん中部分にレジン液を少しいれ、イラストシート等を入れます。※出来上がりが下になるように反対向きを意識してデザインしてください。チャームやビーズを入れてもかわいいですよ♪
1度硬化させ、さらに上から透明レジン液をかけます。この際にリングパーツの上までレジン液が乗るようにしてください。上に乗っていないと外れる可能性があります。
クリアテープを外し表面もレジン液を乗せていきます。クリアテープを外した際に少しベタベタしたり、曇ったりしている場合もありますが気にせずレジン液をのせてください。表面はすこし多めにレジン液を乗せぷくっとした仕上がりにするとかわいいですよ♪硬化させてからピンバイスで穴を開けます。
先ほど開けた穴にローピングヤーンを通します。一度トップが動かないように片結びをしてください。端は長さを調節できる結び方をすると使いやすいですよ♪片紐を軸にし片結びをする反対側も同じようにします。両方の軸が反対側の紐になるようにしましょう。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。