
耐熱性アップリケマットでひいらぎのテーブルマット
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
クリスマスの食卓に、ひいらぎのリースのマットはいかがでしょう。ひいらぎの葉と赤い実をバランスを見ながらレイアウトし、アイロンで熱接着します。アップリケしたいクロスに合わせて図案をアレンジしたり、クッションカバーにしてもいいかもしれませんね。
耐熱性アップリケマットとアイロン接着シートを使うアップリケは、布で作る切り絵のよう。コツをつかめば簡単、手軽にアップリケができますよ!
耐熱性アップリケマット https://clover.co.jp/products/57919
材料
-
- アイロン接着シート
- 適宜
-
- テーブルマット用生地
- 49×34cm
-
- アップリケ用生地
- 適宜
道具
- 耐熱性アップリケマット商品紹介・使い方 アイロンでかんたんアップリケ! アイロン、熱
- カーブはさみ<140>
- アイロン接着シート
- 鉛筆
- 布切はさみ
- 待針
- アイロン
- アイロン台
- ミシン
作り方
-
1
アイロン接着シートのはくり紙に図案を必要数写します。
-
2
貼る生地ごとに粗くカットし接着シートとはくり紙が離れないよう待針で止めます。
-
3
生地の裏にはくり紙側を上に接着シートを重ね、中温(約150度)のアイロンで2〜3秒仮どめします。アイロンをかけすぎないよう注意。
-
4
図案に沿ってカットし、はくり紙をはがすとアップリケパーツの出来上がり。テーブルマット1枚につき、表の数作ります。
-
5
45cm×30cmの紙を用意し、作り方PDFの3〜4ページ目のレイアウト図を利用して、レイアウト図を作ります。
-
6
アイロン台の上に、レイアウト図、耐熱性アップリケマットの順に重ね、透けた図案に合わせて、パーツを並べます。
-
7
パーツの位置が決まったら、図案を外して、アイロン保護シートを重ねアイロンをかけて、パーツ同士を接着します。冷めたらマットからはがして、アップリケモチーフのできあがり。テーブルマットにモチーフを レイアウトし、アイロンで接着して完成です。
関連作品
もっと見るハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。