- 作品紹介
- おなじみの洗濯ばさみで、リースを編んでみました。前回の応用編です(^^)お花のパーツも使用できるように考えてみました。
糸(緑)先5センチをボンドで固めて乾いたら斜めにカットビーズを通しやすくします。
ビーズに針を入れて(おそうじ♪)糸の通りを良くしておきます。
ビーズ36個を通して、ボンドで固めた糸先をカット。
ビーズを糸玉によせて、洗濯ばさみに糸を巻きます。
(^^)準備完了~♪
まずは、リング3目ピコ3目ピコ3目ピコ3目で引き締めます。(R3-3-3-3)
編み方が分からない方はNo1のページで確認してくださいね!
ひっくり返します右側に見える糸が洗濯ばさみの方です。
ココからチェインに入ります。糸玉のほうの(左)糸を右手にかけて下さい。
3目編んで糸玉に寄せてあったビーズを1個寄せてきます。
ビーズをかるく押さえて2目編みます(^^)/
隙間がないようにしてくださ~い♪
3目ビーズ2目ビーズ2目ビーズ3目編みます。
次~この向きで編みますよ♪
洗濯ばさみ側の糸でリングを編んでいきます。(前回の応用編です!)3目編んで隣のリングにつないで3目ピコ3目ピコ3目で引き締めます。
つなげるとこんな感じになります(^^)/まずはリング11個分繰り返し編んで下さいね!
最後のリング!見やすくするためアシスタントのロバ君登場♪
ロバ耳の方向に洗濯ばさみが通ります。
3目つなげて3目ピコ3目つなげて(←今ココ)3目編編んで引き締める。
つながりましたか~?(^^)こんな感じですよ♪
残りのチェインを編んで5センチぐらいでカット。隣のリング付け根に針で通して始末します。
リース完成♪ビーズがない方は、ビーズの所をピコにして編んでも大丈夫(^^)/ですよ!
№1で作ったお花で良いです♪お好みのボタンやビーズで飾ってくださいね!
出来ました~♪ 前回のツリーと並べて飾ってください!
(^^)/お疲れ様でした♪
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。