- 作品紹介
-
前回ビー玉へのお気に入り登録・投票ありがとうございましたvv
ちょこっとだけグレードアップ版を公開します。
普段はガラスに文字や絵を彫っているのですが、今回は何も彫らずに作成してみました。
材料
-
- ガラス球(ダイソーにて購入)
- 1つ
-
- ワイヤー
- 適宜(40~50cmあればいいかと)
-
- レース
- 適宜
-
- ビーズ・ボタン・チャーム等
- 適宜
道具
- プライヤー 2本
- ニッパー
- (ラジオペンチ2本で上記すべて賄えます)
作り方
-
1
ワイヤーの端から10cmほどのところからプライヤーでワイヤーを丸め、ガラス玉に巻き付けます。
-
2
最初に残した分を持ち上げて9ピンと同じように処理をして、反対側のワイヤーを撒きつけて処理します。
-
3
丸カンを作ります。
プライヤーにワイヤーを欲しい数+1程度巻きます。 -
4
ニッパーでペチペチ切り落とします。
ラジオペンチしかない場合は作成が難しいので丸カンを用意しましょう。 -
5
間隔をゆるめにすると開いた状態で完成するのでラクです。
巻く太さによって好きな大きさの丸カンができるのでビーズ細工の好きな人は覚えておくといいかも。 -
6
配置を考えます。
レースをビーズで留めたものを丸カンに通してみました。
チャームの代わりにボタンを2個外表にしてビーズでワイヤーにつけたものを作成。 -
7
ストラップ金具に丸カンを使ってガラスやレースを取り付けます。
丸カンを繋げて鎖にするとバランスがとりやすいです。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。