トップ>ハンドメイドカテゴリ>アクセサリー>キーホルダー・ストラップ>レジンで作るクリスマスリースストラップ

制作時間:60分
このハンドメイド作品について
レジンの透明さがとても綺麗なストラップです。
材料
-
- UVレジン液
- 1本
-
- 宝石の雫
- 1色
-
- お好みでグリッター
- 少量
-
- 清原)リング大ゴールド
- 1個
-
- 清原)リング小ゴールド
- 1個
-
- ヂャンティ)ホログラム星
- 少量
-
- 丸小ビーズ(お好みの色)
- 数粒
-
- サテンリボン3㎜
- 20~30㎝
道具
-
- レジンランプ
-
- つまようじ
-
- マスキングテープ
-
- ピンセット
-
- シリコンバレット
作り方
-
- 1
-
幅広マスキングテープにリングの大・小を図のように配置します。
リングを上から指でしっかり押さえ、マスキングテープとリングに隙間ができないようにしましょう。
※マスキングテープが手にくっつかないように両端を折っておきましょう。
-
- 2
-
シリコンパレットに、100玉大位のレジンを出し、宝石の滴着色剤、またはグリッターを入れて、色付けします。宝石の滴を入れる場合は、3滴程度入れましょう。
レジンと着色剤(またはグリッター)をつまようじで混ぜ合わせ、①のリングに垂らしてつまようじで広げます。これを、レジンランプで約1分硬化させます。
-
- 3
-
②で色付けしたレジンの上に、少量の透明レジンを垂らし、つまようじで広げます。
この上に、ビーズやホログラム、カットしたリボンなどをお好みで配置します。
配置したビーズやホログラムを動かなくするため、10~20秒程度ランプで硬化させます。
-
- 4
-
少しぷっくりするようにレジンをかけ、ランプで2分程度硬化させます。
【ポイント①】レジンをかけすぎてしまうと、リング小の内側や、リング大の外側にはみ出てしまう場合があります。レジン→硬化→レジン→硬化 のように、2回に分けてレジンをかけます。
【ポイント②】レジンをかける場合は、リングの縁までレジンをいきわたらせてください。リングの上にかけないと、レジンがリングから外れてしまう場合があります。
-
- 5
-
マスキングテープから外し、リングを裏返しにして、裏側にもレジンをかけ硬化させます。裏側はレジン→硬化 の、1回のみでOKです。(表ほどはぷっくりしなくて良い)
20cmほどにカットしたリボンに、ストラップパーツのリングとレジンモチーフを通して、2回結びます。リボンの端をリボン結びにして、ちょうど良い長さにカットしましょう。リボンの端がほつれないよう、リボンの端に少量のレジンをつけて硬化させたら、完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
お好みの飾りつけでイメージが変わります♪
「クリスマス」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「キーホルダー・ストラップ」カテゴリ
もっと見る>>公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
-
モヘアハンドレッドで編む 2枚重ね風カーディガン
新着ハンドメイド
-
【バネ口ポーチの作り方】マチ付き・バネ口金12cm
-
ファスナー付きシュパット風エコバッグの作り方
-
【マスク】プリーツマスクの作り方*普通サイズ
-
スパイラルロープの編み方
-
【ハギレ活用】可愛いお家風コースターの作り方
-
【リュックインバッグの作り方】縦型バッグインバッグ