ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

掲示板

リユースしてる物、教えてください!

  • to_rink さん
  • 甘い物大好き!の我が家には、
    空き容器がたくさんあります。

    空き瓶には、ボタンなどの小さな物を入れて、
    ちょっとおめかしして再利用しています。

    みなさんが、再利用してる物、
    教えてくださいね。

  • 2008/3/17 12:58
  • きのっぱ さん
  • 中学生の頃、よく手作り封筒を作っていたのを思い出しました。
    ダンボールのは思いつかなかったなぁ。グッドアイディアですね☆
  • 2008/4/7 11:48
  • to_rink さん
  • ダンボールのは、今回初めて作ってみました^^
    しっかりしてるので、折りたくない物を入れるのによさそうですよ!
  • 2008/4/7 23:03
  • きのっぱ さん
  • 日本にいる母に子供の映っているビデオDVDを送るのに使ってみます。
  • 2008/4/8 10:34
  • to_rink さん
  • おぉ、なるほど!
    補償がないので^^;しっかりとデータのコピーを作っておいてくださいね!
  • 2008/4/8 11:44
  • miko さん
  • 空きビンのこんな使い方はどうかなぁと思ってアミアミしました。

    簡単だけどレシピを公開しました。 http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/1527.html

    空きビンに飾ったお花は残り糸を使ったチューリップです。
    レシピはこちら http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/1320.html
  • 2008/4/13 12:59
  • to_rink さん
  • mikoさん、ステキです~(*^^*)
    糸は、最近お目見えしたベアちゃんと、同じ糸ですか??
    ざっくりしていて雰囲気がいいですね~
    麻紐が中途半端に残っているので、挑戦してみたいです!
  • 2008/4/13 21:48
  • きのっぱ さん
  • このチューリップ、何回編んでも、編んでも編んでもmikoさんのみたいに可愛くならないんです・・・何故なんでしょう?
    コットン糸でも毛糸でも色々やってみたんですけど。悲しい!
    コツがあったら教えて欲しいです。

    このかごに入れたいものがあります。
    それは・・・ふふふ、カップヌードルの入れ物!最近のは発泡スチロールではなくてプラスチックなんですね。何かに使えると思って洗ってとってあったけど蓋もないし、商品名消えないしどうしよう・・・と思っていたときmikoさんが素敵なものを考えてくれたので、コレだ!と(笑)

    使い道は・・・編み編みするときに毛糸を入れておくこと。編んでる途中で転がっていったり汚れたりするのを防止するためです。途中で休憩する時、かぎ針ごとスポッとこの中に入れちゃいます。編みかけの毛糸と作品が入っていたら、絵になると思いませんか?
  • 2008/4/15 11:19
  • miko さん
  • ★きのっぱさん

    カップヌードルの入れ物とは考え付きませんでした(笑)
    ぜひぜひ、カバー付きカップに毛糸と作品が入ったところが見たいです!

    チューリップの編み方なんですが編み方は手の加減で
    多少の違いはでると思いますがそんなに問題はないと思います。
    あと、考えられるとしたらグシ縫いの仕方でしょうか?
    私はわりと細かく1目に1針といった感じで縫って
    キューっときつめに絞ります。
    ギャザーをよせるような感じかな?
    そのあと花びらをちょっと引っ張って広げて整えます。
    上手くいったら教えてください。レシピのコツのところに追記しますので。
  • 2008/4/16 03:27
  • きのっぱ さん
  • mikoさん、アドバイスありがとうございました。
    キューっときつめに絞ってやってみます。上手くいきますように!
  • 2008/4/16 10:39
  • mui さん
  • こんにちは 私も手紙が大好き!何もしてあげられない母に 毎日手紙を描いています ほんとに モット手紙が復活したら良いですね 私のブログです お暇なときに見てくださいね 
    http://aamui.exblog.jp/  毎日手紙を描こう★貰うともっと嬉しい手紙
  • 2008/4/19 17:16

倶楽部に参加するとコメントできます

最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.