トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>チュールポンポン

このハンドメイド作品について
チュールもポンポンも可愛いですよね~♪
大きさを変えていろんなものに変身させてみて下さいね。
作り方
-
- 1
-
作りたいポンポンの大きさに合わせてチュールを細く切ります。
(黒チュールの大きい方のポンポンは3~4㎝幅で長さが約180cm、小さい黒チュールは1.5㎝幅で約30cm)
-
- 2
-
作りたい大きさと同じくらいの長さに切った厚紙を用意します。こちらは5㎝くらいの厚紙です。横の長さはお好みで。
-
- 3
-
チュールとファンシーヤーンを一緒に厚紙にくるくる巻いていきます。長さが足りない場合は継ぎ足しながら巻いて大丈夫です。
-
- 4
-
巻き終わったら、厚紙からそのままの形で抜き取ります。
-
- 5
-
中心をヤーン(または他の糸)できつく結びます。
-
- 6
-
輪になっている両端をハサミで切ります。
-
- 7
-
手で広げて整え、飛び出ている部分などはハサミでカットして丸く整えて出来上がりです。
ヘアゴムやパッチンに付けたり、ガーランドにしてお部屋に飾っても可愛いですよ♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
小さいポンポンはチュールの真ん中をぐし縫いして引っ張ると丸く仕上がります!
ファンシーヤーンを毛糸に替えたり色を混ぜたりすると個性的なポンポンになります。
「チュールポンポン」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
サコッシュ
-
チュールポンポンのピアス・イヤリング
-
サマーカラーのタッセルピアス・イヤリング
-
サテンとチュールのブローチ・ピアス
-
つまみ細工プレートで作る ピンクのコサージュ
-
リネンのコサージュとイヤリング
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター