椅子カバーリング&クッション #54
葉 月さん
- 作品紹介
-
昨年作った物なのですが 市販ではきれいなフォルムが出ないし高いので 自分で作ることにしました
それぞれのおうちで形は違うと思うので 手順やポイントを説明しますね
この作品のブログ→http://mlhg22.exblog.jp/11177366/
全体のカタログページ→http://mlhg22.exblog.jp/
材料
-
- 生地
- 大体の型紙から計算
-
- クッション生地
- ミニクッションにあわせて
作り方
-
1
まず生地を買う前に作りたいカバーの形をイメージします
昔の作業で写真がないので
後でUPする資料のイラスト
それぞれ家で形も違うけど
参考になればいいです
-
2
座面 背面前 背面後ろ 座面周り
新聞紙など紙を当てて
鉛筆などでなぞって そこから全体に縫い代も含め修正分余裕を持って
型紙を左右対称になるよう作ります -
3
この椅子の場合
横の背もたれ部分がアーチになってて
難しいので慎重に大きめに型を作り
あてて仮縫いで余分な部分を
切り落としました -
4
生地幅によって購入mが変わるので
基準を110センチとし型紙を計算
ノートに図を書いて無駄が出すぎず
でも絶対足らなくならないように
計算していきました -
5
すべて椅子に当てながら
型紙を鵜呑みにしないで
立体仮縫いをし 確認しながら
少し余裕を持たせ ミシンで縫います
座面周りは2度縫い! -
6
座面中には100円ショップで買ったクッションをいれ
ずれないようにとめてあります -
7
ミニクッションをダブルガーゼで
中央を色を変えてパッチワークをし
アクセントにステッチを手縫い
ファスナーは作らず
10cmほどの開きは手でまつりました -
8
1年通してマッチする素材
丈夫だけど厚すぎず縫いやすいこと
木の部分と色が合うこと
家のほかの要素と合う色であること
汚れが目立たない・・など考えました
-
9
微妙なカーブを合わせてあるので
ぴったりだし雰囲気がよくなり
手作りならではの満足感(笑)
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。