☆きらきらリボンブローチ☆
花詠さん
- 作品紹介
-
お店でかわいいリボンブローチを発見!お値段でひゃ~!
ということで 自分で作ってみました☆
お洋服のアクセントになるような大きいブローチが欲しくて作りました^-^
私はガラスストーンを使用しておりますが スワロストーンのほうがよりきらきらでかわいいですよ♪
材料
-
- フェルト 黒
- 44×15cm 1枚
-
- ブローチピン
- 1個
-
- ガラスストーン
- 適量
-
- メタルスタッズ
- 適量
作り方
-
1
材料の紹介
私は100均の薄いフェルトを使用しておりますが 厚みのあるものをしようしたほうが しっかりと仕上がり使いやすいです^-^ -
2
ガラスストーンはクリアのものを 6・5・4mmのものを使用
メタルスタッズシルバーは 3mm使用
使うストーンは大きさなどを変えたほうがかわいいですよ。 -
3
わかりにくくてすみません;
図のように型紙を作ります。
本体、オビ各1枚 -
4
型紙どおりに裁断します。
-
5
本体にストーンをつけます。
裏側にはつけないので リボンの形にして まち針で印をつけておきます。 -
6
図のように バランスを見ながら ストーンを満遍なく並べます。
使用しているものは すべてアイロン接着可能なストーンです。 -
7
あて布をしてアイロンで接着していきます。
忘れずに裏からもアイロンをあてて、しっかり接着してください。 -
8
使用しているのは クリアとシルバーのみですが 他の色を混ぜてもかわいいですよ^-^
-
9
同じように両側にストーンを アイロン接着します。
-
10
リボンの形に整え 表側のみで まず縫いとめます。
糸はつなげたままで -
11
次に裏側も同じように形に整え 縫いとめます。
-
12
その後 表側と裏側をあわせるように ぐるりとしっかりと縫いとめます。
オビで隠れるところなので簡単にで大丈夫です。 -
13
リボンの下側が 表側に出てるので 内側に入れ込んで リボンの形を整えます。
-
14
オビを作ります。
内側に折り、糸で図のように縫いあわせます。
縫っているところは内側なので 簡単にえ大丈夫です^-^ -
15
本体に 巻きつけます。
少しオビが長いはずなので ここで 余分な分をカットしておいてください。
きった後は中に織り込んでください。 -
16
手縫いでオビをリボンに縫いとめます。
赤色部分を先に縫ってから
両端の緑色部分を縫ってください。 -
17
形を整えます。
-
18
裏のオビ部分に ブローチピンを 縫いとめます。
-
19
できあがり!!
お洋服のアクセントやかばんなどのワンポイントに^-^ -
20
こちらは もっと大きいサイズです☆
メタルシルバースタッズの代わりに ガラスストーンのシャンパンゴールドを使用しています。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。