- 作品紹介
-
アフガン編みに初挑戦!
余った毛糸で作れるピンクッションです。本を参考にアレンジ。
専用のアフガン編み棒が無かったのでかぎ針で作りました。ぜひ試してみて!
アフガン編みの名前の由来はアフガン織に似た模様だそうです。日本だと「畳編み」。
厚みがあるので鍋敷きやエコタワシにも良さそう。あまり知られてないのか、編み方の本が少ないんですよね。
材料
-
- 毛糸
- 1/4玉
-
- わた
- 適宜
道具
- かぎ針
- 綴じ針
作り方
-
1
鎖編みを16目作ります。
針が通ってる目の前の前の目から裏の山を1目ずつ15目拾う。編んだ目はかぎ針にためていく感じ。 -
2
2段目を編みます。1目編み、その後は2目1目でバックするように編んでいきます。
ココまでが基本の段。 -
3
【往き】
前の段のタテ糸を拾い編んでいきます。1の要領で端まで編みます。本の編み図には「|」で書かれます。 -
4
【戻り】
2の要領でバックするように編みます。編み図には「~」で書かれます。 -
5
3・4を続けて横幅と同じ長さになるまで編む。
最後の段は、1目編んでからタテ糸を拾い、引き抜き編みをしていく。 -
6
正方形を2枚重ね、半分ずらしながら綴じると、八角形になる。
最後の辺を綴じる前にわたを詰めるのを忘れずに。 -
7
【綴じ方1】
編み始めと編み終わりの辺。
タテとヨコを拾う。 -
8
【綴じ方2】
右の辺。
目の中にある3本を一緒に拾う。 -
9
【綴じ方3】
左の辺。
2本並んでいるので、一緒に拾う。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。