鉄フライパン 取っ手カバー
mayu-miさん
Copyright © mayu-mi.com all rights reserved.
- 作品紹介
-
鉄フライパンを使ってみて 取っ手部分がとても熱くなり布巾やミトンを使わずには、とても触れません。
その都度、ミトンを使ったり布巾を持つのも面倒です。
なので、フライパンの取っ手にぴったりあったカバーを作る事にしました。
型紙の検索をしても全くヒットしないので、自分で作ってみました。
こんな適当な思いつきですが、日々の暮らしに少しでも役に立てられればと思います。
※ 『双葉工業 鉄エンボス片手フライパン』の取っ手を基準に作っております。
材料
-
- 1、キルト生地
- 12cm×25cm
-
- 2、紐(つけるのであれば)
- 約12cm
道具
- 1、ミシン
- 2、アイロン、アイロン台
- 3、はさみ
- 4、針、待ち針
- 5、消えるペン
- 6、竹定規(あれば)
作り方
-
1
※ 型紙Bの説明のみします。
写真のように型紙通り2枚裁断し
キルト側に『縫い止まり』の印し付けをします。
注意:型紙に縫い代分は入っています。 -
2
表に中心線を消えるペンで印をつけます。
また、紐をつける場合は、表に『紐つけ』の印し付けをします。 -
3
フックにかけたい場合等、紐をつける方は
紐(例:幅5mm 長さ12cm)のものを
写真のように 端から2~3ミリ程度仮止めします。
※ 紐などんなものでも良いです。 -
4
紐をつけた場合、裏側から
待ち針で紐を固定させてください。
固定させないとミシンで周りを
縫う時に一緒に縫ってしまう
恐れがあります。 -
5
縫い止まり~縫い止まりまで
グルッと一周最初と終わりは
返し縫しをしながら
端から5mmの場所を縫います。 -
6
※ ステッチ定規やメモリを
利用し5mm幅で
縫ってください。 -
7
縫い代をカットします。
その際、縫い止まり~縫い止まりの
間はカットしません。
カットする理由は、表に返した時に
縫い代により凸凹して
邪魔になる為です。 -
8
縫い止まり~縫い止まりの間から
表側を出していきます。
その際、竹定規やペン等、
長いものを使い
押し出すようにすると便利です。 -
9
縫い止まり~縫い止まりの間を針で
閉じます。 -
10
全て表側に出た状態で
片側を片側に中心線まで
(針で縫った箇所を内側にするよう)
ペンや竹定規でつめてください。 -
11
完成!!!
布を代えながら、また汚れた時の為に
2~3コ作っておくと便利かと思います。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
素材も形もお好みで♪冬のオシャレに欠かせない、ニット帽のレシピまとめ
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
-
秋の夜長にゆっくりと☆かぎ針で編むアイテムまとめ
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆