
型紙なし!100均手ぬぐいで簡単子供ワンピース♪
*Rie*さん
- 作品紹介
- 100円SHOPで可愛い手ぬぐいを見つけたので作ってみました(*^-^*)
*Rie*さん
手ぬぐい2枚を59cmと35cmに切り分ける。
59cmに切ったほうの手ぬぐいの切り口をほつれないように1cm幅の3つ折りにして縫う。
②の手ぬぐいを半分に折り『わ』じゃないほうを図のように切る。
だいたいで大丈夫。
③で切った手ぬぐいを、1枚は前見頃用に、もう1枚は後ろ見頃用に、図のように切る。
④で切った手ぬぐいを中表にして縫い合わせる。
(ほつれないようにジグザグミシンをかけておくと良い)
衿ぐりにバイヤステープを縫い付け、ゴムを通す。
これで上部分が完成。
スカート部分を作る。
①で切った35cmのほうの手ぬぐいを2枚とも図のように3等分に切る。
上と下は11cm、真ん中だけ12cm。
上と下の11cmに切った手ぬぐいは切り口をジグザグミシン。
真ん中の12cmに切った手ぬぐいは下を3つ折りに縫い上はジグザグミシンをかける。
切ってない手ぬぐい2枚を縫い合わせ、裾に⑦で切った11cm×35cmの手ぬぐいをつなぎ合わせる。
(長さが合わなかったら切り落とす)
1枚の布にしたら筒状に縫う。
⑨で作ったスカートにギャザーをよせる。
ミシンの上糸の調子を弱くして荒めに2列縫い、下糸を引くとギャザーができる。
上部分とスカート部分を縫い合わせて完成!
③や④で切り落としたあまり布でポケットを作りました。
この作り方で100cm~130cmくらいだと思います。
4歳(103cm、16kg)の娘が着ると余裕があります。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。