U字(V字)ミサンガ ~グラデーション4色使い~
jmsさん
- 作品紹介
-
ブラック系のグラデーションがキレイな、ミサンガが出来ました!!
この編み方は、V字模様の種類になるのかとも思ったのですが、U字にも見えるので、今回はU字(V字)とタイトルを付けさせていただきました!!
V字模様の手順を変えただけなので、V字がキレイに出来る方なら、こちらもキレイに仕上げることが出来るはずです✩
4色を使いましたが、1色でもかわいいかも♡
材料
-
- 刺繍糸 【25番】 黒・濃グレー・薄グレー・白
- 各色 85cm×2本
道具
- テープ
- メジャー
- はさみ
- つまようじ
作り方
-
1
端から12cmの所をひとまとめします。
テープで固定したら、画像の様に刺繍糸を並べます。 -
2
中心の黒から、編んでいきます。
画像の様に、糸をかけます。 -
3
糸をくぐらせます。
-
4
ぎゅっと、締めます!
-
5
2~4をもう一度繰り返します。
(2回編んで、1目になります。)
-
6
次は、濃グレーを編みます。
(2回編んで、1目ですよっ✩) -
7
左を編んだら、次は右です!
-
8
最後は、中心を編みます!!
これで、濃グレーゾーンは終了です✩ -
9
次は、薄グレーゾーンです。
黒の糸から順番に編んでいきます。 -
10
黒を編み終わったら、濃グレーを芯にして編みます。
-
11
左が終わったら、次は右です。
同じように、黒から順番に下に編んでいきます。
-
12
最後に中心を編みます。
これで、薄グレーゾーンは終了です。 -
13
白ゾーンに突入です!
黒から順に編んでいきますよ。 -
14
黒の次は、濃グレーです。
-
15
次は、薄グレー。
-
16
左側が出来たので、今度は右側にいきますね。
-
17
上から順番に編んでいき、最後に中心を編みます。
ここまでで、黒→濃グレー→薄グレー→白のグラデーションが出来ているはずです♪ -
18
これからは、白から黒のグラデーションになるように編んでいきますね。
まずは、薄グレーから! -
19
左を1目編んだら、次は右!
-
20
そして、中心!!
薄グレーゾーンが終わったら・・・ -
21
次は、濃グレーにいきますよ!
左側→右側→中心、と順番に編みます。
-
22
そして最後は、黒ゾーンですね。
-
23
こんな感じに出来上がります。
-
24
黒が出来上がったので、次は濃グレーですね!
-
25
濃グレーが終わったら・・・、
-
26
そうです!
次は、薄グレーですよね!! -
27
そしたら、最後は白ですよね。
-
28
よし、これで黒~白までのグラデーションが出来ましたよ。
-
29
白まで出来たので、次は薄グレーですね!
その要領で、グラデーションが出来る様にどんどん編み進めていきます。 -
30
14cm編みます!!
-
31
両端を処理します。
両端共に、5cm三つ編みをしたら、ひと結びして、端を1cm位残して切り落とします。 -
32
✩完成です✩
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。