楕円の鍋敷き
kabosさん
Copyright ©2009 kabosu All rights reserved.
- 作品紹介
-
鍋敷きを最近よく使うのですが、使う場所の近くに置きたいのだけれど、色や形が部屋の雰囲気と合わないので、毎回キッチンから持ってきて使っていました。
まん丸より、楕円形のほうが周りになじみ、普段は壁にかけて飾っておけるかな?と思い、作ってみました。
壁からパッととれて、使ったらすぐに片付けられて、普段は眺めて楽しんでいます♪
材料
-
- 麻ひも
- 1/2巻
作り方
-
1
モチーフを4つ作ります。
モチーフ1段目:輪をつくり、細編みを12目編みます。 -
2
モチーフ2段目:鎖3目で立ちあがり、コイル巻き(編み針に12回糸をぐるぐる巻いて、1段目に編みいれ、糸をかけて引き抜く)をし、鎖1目を編み、再度コイル巻き…を12回繰り返す。
-
3
これでモチーフはできあがり!
※雄鶏社のモチーフ一覧にあるモチーフです。
続けてあと3つを、途中で他のモチーフに引き抜き編みでつなげながら編んでいきます。 -
4
モチーフ4つがつながったら、周りを編んでいきます。
上下の部分は幅を狭く、左右は楕円形に近くなるよう、幅を広くするよう2段で編んでいきます。 -
5
周囲1段目:上のてっぺんから、細編み5目でコイル3つ分程度、モチーフをかがっていき、その後は、長編み3目でモチーフの真ん中あたりまでかがります。
-
6
鎖5目で次のモチーフにつなぎ、長編み3目、鎖8目、長編み3目でまた次のモチーフへ。
ぐるっとてっぺんに戻るまで続けます。 -
7
周囲2段目:細編み+鎖1目を4回、長編み+鎖1目を4回、長長編み+鎖1目を3回編み、だんだんと幅を広げて全体の上下中央のところまできたら、
-
8
長編み+鎖3目で上下中央のところは少し間をあけます。
続けて、長長編み+鎖1目を4回、長編み+鎖1目を4回、細編み+鎖1目を4回、と、鍋敷き全体の一番下まで編みます。 -
9
同様に、一番上まで編んだら、壁にかけるための部分を鎖編みでつくって、引き抜き止めで完成!
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
素材も形もお好みで♪冬のオシャレに欠かせない、ニット帽のレシピまとめ
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
-
秋の夜長にゆっくりと☆かぎ針で編むアイテムまとめ
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆