ミシンで作る✽ミニポーチ作り方
jmsさん
- 作品紹介
-
金具を付けてカバンに下げたり、キーケースの様に使ったり出来る、小さいけれど使い勝手の良いミニサイズのポーチです。
出来上がりサイズ【縦約7.5cm×横約11cm】(タブは含まず)
同じサイズのポーチをminneで販売しています。https://minne.com/@ibitu
色々な生地で制作していますので、参考にしてくださいね!
レシピの画像にはまち針が出てきませんが
しっかりとまち針で押さえて作って下さいね。
材料
-
- 生地(表地・裏地・タブ)
- 適量
-
- 接着芯
- 適量
-
- ファスナー
- 10cm
道具
- ミシン【ファスナー押さえが必要です】
- アイロン・アイロン台
- 裁縫道具一式
- あて布【アイロンをかける時に使用します】
作り方
-
1
表地とタブにアイロンで接着芯を貼ります。
アイロンをあてるときは、必ずあて布をします。 -
2
型紙を写します。
縫い代を残して生地を断ちます。
-
3
次にファスナーを用意します。
三角に折り・・・ -
4
縫いとめます。
-
5
4ヶ所同じように処理します。
-
6
ファスナーの中心に、印をつけます。
これで、ファスナーの準備は出来上がりました。 -
7
まず表地を重ねて、端から2~3㎜のところを縫います。
※押さえを、ファスナー押さえに変更して縫っていきます。 -
8
次は、裏地を仕上がり線に沿って縫い付けます。
裏地をこのように重ねて縫うのですが、ファスナーの金具がじゃまになって縫いにくいので、次の9~11で説明していきます。 -
9
ファスナーを半分以上開けます。
裏地を裏返して重ね、金具の持ち手の手前まで縫います。
(解説の為ファスナーがみえますが実際は裏地を重ねるので見えません)
-
10
針を落としたまま、押さえを上げ、持ち手の金具を移動させます。
-
11
押さえを下げて、最後まで縫います。
-
12
この画像は、11と同じ状態で、縫い上がったところです。
-
13
めくります。
-
14
しっかりと折り目をアイロンでつけます。
(テカリ防止の為にあて布をしてください。) -
15
端から2㎜のところにステッチをかけます。
(ステッチが曲がってしまったら、ほどいてやり直しましょう。) -
16
もう片方のファスナーを付けます。
端から2~3㎜のところを縫います。
※こちらも金具が邪魔して縫いにくいので、9~11と同じように金具をずらしながら縫います。 -
17
縫い上がったところです。
-
18
裏地をこのように重ねます。
-
19
仕上がり線に沿って縫います。
※こちらも金具が邪魔して縫いにくいので、9~11と同じように金具をずらしながら縫います。 -
20
表に返します。
14・15と同じように、アイロンで折り目を付け、ステッチをかけます。 -
21
タブを作ります。
※ここから、押さえを通常のものに戻します。 -
22
折り目をアイロンで付けます。
-
23
半分に折り、縫います。
-
24
反対側にステッチをかけます。
-
25
半分に折り、縫います。
これで、タブは出来上がりです。 -
26
ポーチ本体に戻ります。
返し口を残して、縫い合わせます。
-
27
表地から縫っていきます。
端がずれると、キレイに仕上がらないので、しっかりと合せていきます。
-
28
27を縫ったところです。
(タブは、こちら側と反対側の表地に挟んで付けます。) -
29
こちらは、28と反対側です。
しっかりと端を合せます。
※こちら側にタブを付けます。
-
30
タブを挟んで縫い上げたところです。
タブのところは、特にしっかりと縫い付けます。
-
31
表地側2辺が縫い終わったら、次は裏地側2辺です。
返し口を残して、縫います。 -
32
キレイに角を出すために、処理します。
端をカットします。
これを返し口のある箇所以外の3ヶ所にします。 -
33
アイロンで折ります。
返し口の所もアイロンで折り目を付けます。
-
34
返し口から、表に返します。
角をしっかり出して整えます。 -
35
返し口を閉じます。
-
36
シワ等をアイロンで整え完成です!!
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。