- 作品紹介
-
ブックカバーに持ち手を付けたので、カバンのように持ち歩けます☆
縦が21㎝くらい、横巾+厚さが18㎝くらいの本にに合わせて作ったブックカバーです。
(看護学生の参考書、レビューブックにピッタリ合います)
材料
-
- 表布(35㎝×25㎝)
- 1枚
-
- 接着芯(35㎝×25㎝)
- 1枚
-
- 内布(33㎝×25㎝)
- 1枚
-
- 見返し(14㎝×25㎝)
- 2枚
-
- カバンテープ(25㎝)
- 2本
-
- ゴム(ヘアゴム)20㎝
- 1本
-
- ボタン
- 1個
道具
- ミシン
- アイロン
- 裁縫道具
作り方
-
1
【材料の準備】
見返しは本の表紙を差し込むソデの部分です。閉じた時は見えないけど、開くと見える部分です。
表布のサイズは35㎝×25㎝
100均ハギレでも作れるサイズです!
30×35くらいの可愛いハギレが100均にもたくさん売っているので、あれこれ選ぶのも楽しいですね(*^^*)
ヘアゴムも100均で手に入ります。
3mくらい入って100円のもので充分!
ボタンもお好みで。少し大きめの方ががイイかもしれません。ゴムとのバランスを考えて用意して下さい(^^) -
2
接着芯は表布に貼って布をシッカリさせます。厚手の布で作る場合、接着芯は必要ありません。
内布は本を外さなければ見えない部分です。内布は厚くない方が縫いやすいので、安価なシーチング等で充分だと思います! -
3
表布に接着芯を貼る時のポイント!
先に接着芯を布に貼ってからカットすると、布と接着芯がズレたりヨレるのを予防できますよ♪
(カットしてから芯を貼ってももちろんOKです!) -
4
…では作り方です!
見返しを作ります。
布端を1㎝折り返して縫います。
写真は布の裏側。
布端にジグザグミシンやロックミシンをかけておくとほつれません。 -
5
表から見た写真。
わかりづらいけど右端を縫ってあります。
これで見返しがひとつ完成☆ -
6
もうひとつの見返しを縫います。布端1㎝で折り返して縫います。
わかりづらい写真ですみませーん(^^;
ポケットを付けてみました。布が余っていたらポケットにも挑戦してみて♪ -
7
裏から見た写真です。
これで見返しが2つとも完成です☆
ポケットを付けたので縦に縫い目が入ってます。
※材料の欄に「ポケット」は書いてありませんが、好みのサイズで作ってみると便利に使えます♪ -
8
表布に持ち手やゴムを縫って行きますよ!
ゴムを付ける位置は中心。
持ち手は中心から4㎝のところ。
仮縫いしておきます。 -
9
見返しを重ねてクリップ等で固定して
-
10
布端(上の端)を縫います。
-
11
開いてみるとこんな感じになります。
-
12
もうひとつの持ち手も仮縫いして…
-
13
見返しを重ねて…
-
14
端を縫います。
-
15
開くとこんな感じ。
-
16
全体像です。
-
17
この状態に戻して、この上に内布を重ねます。
-
18
内布を重ねて上の端と下の端にジグザグミシンorロックミシンをかけておきます。
端の処理をしておくとほつれません。 -
19
厚くなっているので縫いにくいですが、頑張りましょう~
上下の端をミシンで縫います。 -
20
上下の端を縫いました。
左右の端は空いたままです。 -
21
左右の端の空いたところから表に返します。
-
22
こんな感じになります!
この見返しを表に返しますが、角を切り落としておくと返しやすいです。 -
23
四隅の角を切り落として、表に返します。
4ヶ所、同じようにします。 -
24
表に返したらボタンを手縫いで付けます。
見返しを一緒に縫ってしまわないように気を付けて!
持ち手の中間点から4㎝下にボタンを付けましたがお好みで調節して下さい。 -
25
布端を1周ミシンをかけて出来上がりです!
-
26
ここに本の表紙を差し込んで使いますよ♪
-
27
縦21㎝、横15㎝、厚さ2㎝の本にもピッタリです!
-
28
ポケット付にも挑戦してみて下さい☆
便利ですよ♪ -
29
100均で材料が揃います。
ぜひ作ってみてね(*^^*)
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。