かるふわねんどde作ろう♪トマトチーズバーガー
- 作品紹介
- 親子でトマトチーズバーガーづくりに挑戦しましょう!
かるふわの粘土を混ぜ合わせて具材を作ります。
直径の長さを参考に球体にした量の粘土を用意して、混ぜ合わせていきましょう。
<パン>・・・球体の直径:白3㎝、黄色2㎝、赤1.3㎝、青0.5㎝の4色すべてを混ぜ合わせます。混ぜ合わせた粘土を半分にわけて、パンの形を作ります。パンの直径4㎝、横から見た高さ1.3㎝
<チーズ>・・・球体の直径:白1.5㎝、黄色1.3㎝、赤0.4㎝の3色を混ぜ合わせたら、クリアファイルの間に挟んで薄くのばします。
丸くのばしたら、ものさしで押さえて四角にカットします。3㎝角くらいの大きさです。
<レタス>・・・球体の直径:黄色1.5㎝、白1.2㎝、青0.7㎝の3色を混ぜたら、半分に分けます。クリアファイルの間に挟んでうすくのばします。レタスの直径3㎝くらいです。これを2枚作ります。いびつな丸の方がレタスに見えやすいです。
<ハンバーグ>・・・球体の直径:黄色1.7㎝、赤1.2㎝、青0.4㎝の3色を混ぜて形をつくったら、つまようじの太い方を側面に軽く押さえつけながらハンバーグの模様をつけます。
ハンバーグの直径3.3㎝、横から見た高さ0.7㎝
<トマト>・・・赤い粘土だけで作ります。約1㎝×10㎝にカットした細長いクリアファイルで直径25㎜の円をつくり、テープで接着しておきます。
赤い粘土を3㎜の厚さにのばしたら、クッキーの型のようにクリアファイルの円を押さえて丸くカットします。
すべての具材を作り終えたら、写真のように重ねます。粘土が固まる前なら重ねるだけで接着できます。粘土が固まっていたら、間にボンドを付けて重ねていきましょう。
最後はハンバーガーの上にヒートンをねじりながらゆっくり取りつけます。20㎝にカットしたリボンを結べば完成です!
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪