
オーバルニットルームで作る ハロウィンのあみぐるみ
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
コロンとした形がかわいい、オバケ、キャンディー、カボチャのあみぐるみです。
あみぐるみですが、リリアンのように糸をかけていくだけできれいな輪編みができる
「オーバルニットルーム」で作るので、編み物が出来なくても作れます。
たくさん作ってお部屋に飾ればハロウィン気分も盛り上がります!
オーバルニットルーム https://clover.co.jp/products/57967
材料
-
- 並太毛糸
- 適宜
-
- 目玉パーツ(6mm)
- 適宜
-
- フェルト
- 適宜
-
- 生地
- 適宜
道具
- オーバルニットルーム
- カットワークはさみ115
- アイロンチャコペン<白>
- とじ針No.18
- 布用強力ボンド「貼り仕事」
- クロバーボンド 手芸用
作り方
-
1
オバケのあみぐるみの中に入れる重りを作ります。生地(10×5cm)の両端に布用ボンドを付けて折り、袋状にします。ペレットを入れ、入れ口にボンドを付けて閉じます。
-
2
オーバルニットルームの商品付属の使い方説明書「基本の編み方」の通りに作り目をし、表編みを下記の段数編みます。
-
3
編み始めの糸端をとじ針に通し、作り目の目に一周通します。
-
4
手芸用綿を入れ、さらに①の重りを入れます。重りがオバケの底になるので、平らになるように入れてください。糸端をしっかり引いて絞り、ゆるまないように数回編み地に通して糸を始末します。
-
5
実物大型紙を使ってフェルト(ピンク)をオバケの舌の形にカットし、ボンドで貼り付け完成です。
-
6
オーバルニットルームの商品付属の使い方説明書「基本の編み方」の通りに作り目をし、表編みを18段編みます。
最後は「巻き止め」(※説明書をご参照ください)し、糸端は編み地に目立たないように通して始末します。
②キャンディの形にしていきます。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。