
ブレスレットメーカーで作る早春カラーのブレスレット
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
早春カラーで3種類のブレスレットを作りました。
8つの技法でブレスレットが作れる手芸用品「ブレスレットメーカー」を使っています。
たくさん作って重ね付けしても可愛いですよ♪
お好きな色で作って、自分好みにアレンジするのもおすすめです。
ブレスレットメーカー商品紹介 https://clover.co.jp/products/57656
材料
-
- 25番刺しゅう糸
- 適宜
-
- ビーズ用ナイロン糸
- 適宜
-
- シリンダービーズ
- 適宜
道具
- ブレスレットメーカー
- カットワークはさみ115
- ぬい針「絆」薄地地用 短針8
- サクサクビーズ通し針
作り方
-
1
【1】【2】【3】と順番に作り方をお伝えします。
-
2
【1】
①くし部に間隔を5つあけて、たて糸を張ります。
②ビーズ用ナイロン糸を使って、ラダーワークで下図のとおり織ります。
※手首の長さと合わない場合は花柄を増減して適宜長さを調整してください。
③ブレスレットメーカーから外し、Bの部分を8.5cmずつロープ編みして完成です。 -
3
【2】
①デザイン丸カンの上下にたて糸をつけ、ブレスレットメーカーに張ります。
②パーツの際からそれぞれねじり結びを約7cm結びます。
③ブレスレットメーカーから外し、Bの部分を約10cmずつ三つ編みして完成です。 -
4
【3】
①たて糸を半分に折り、丸大ビーズを20個通します。
ビーズを通し終わったら、折った部分をカットします。
②①をブレスレットメーカーに張ります。
③結び糸をそれぞれシャトルに巻き、丸小ビーズを60個ずつ通します。
「サクサクビーズ通し針」を使うと便利です。
「サクサクビーズ通し針」が無い場合は、①の図のようにぬい針とミシン糸や手縫い糸を使って通してください。 -
5
④左右タッチング結びでビーズを入れながら結んでいきます。
⑤ブレスレットメーカーから外し、Bの部分を約8cmずつ三つ編みして完成です。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。