
ポップアップカード 丘の町 (ミウラ折りの台紙)
トラコ企画さん
- 作品紹介
-
北海道美瑛町の景色をポップアップカードにしました。
台紙をミウラ折りで作っています。
A4の用紙で簡単にできるように考えてみました。
トラコ企画さん
ミウラ折りの台紙を作ります。
用紙を横向きに置いて21cmを3等分にしるしをつけます
山折り、谷折りをしてたたみます
3枚重ねたまま、左端から印をつけて、折り筋をつけます。
(右側に少し余りがでます)
右端の余った部分はカットします
3枚重ねたまま 山折り谷折りをします。
この時 先に定規をあてて目打ちなどで折り線を引いておくときれいに折れます
一度紙を広げて 左の縦線を全部山折りにします
次は隣のの2番目の縦線を全部谷折りにします
縦の線を全部折りました
一度 たたみます
少しずつづれたこのような形になります
表紙を作って台紙に貼ります
台紙の赤い丸の部分に調整しながら表紙を貼ります
ここが左手で持つ部分になります
はみ出ている部分には接着しないように気をつけてください
裏表紙は右手で持つ側青い丸の裏側に貼ります
両面テープなどでしっかり貼ってください
これでカードの台紙ができました
家を作ります
家と地面の製図です
屋根の製図です
両面テープを貼る位置です
最初に片側の屋根の裏側に貼ります
たたんで反対側にも貼ります
壁をつけます
斜め下から見たところです
台紙の谷折りの部分に動きがスムーズになるように調整しながら貼ります
家ができました
森を作ります
三角の木を貼って森にします
台紙の谷折りの部分に動きなどを確認しながら調整して森を貼ってください
こんな風に折っています
谷折りの部分に家や森が重ならないように貼ってください
クラフトパンチで切り抜いた葉っぱや花を貼って完成です
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。