ミシン時に便利!!まち針キーパー
likolinoさん
- 作品紹介
-
ミシンをしているときに、いちいちささなくてもサッとおけて、バラバラにならなくて、置く場所がいらない!
そんなワガママを網羅してくれる待ち針キーパーです。
簡単すぎるレシピですが、よかったら活用してください!
材料
-
- くるみボタン(38mm)
- 1セット
-
- 生地(直径5㎝程度)
- 1枚
-
- 超強力マグネット
- 1個
-
- 両面テープ
- 1㎝程度
-
- へゴム
- 20㎝程度
道具
- くるみボタン専用打具
作り方
-
1
マグネットに両面テープをはり、クルミボタンの真ん中に貼り付けます。
-
2
真ん中に貼れたら、少しへこむ程度にマグネットの上から押します。
(厚手の布などを上に置いて手のひらで押してみてください) -
3
通常の作り方と同様の方法でくるみボタンを作ります。
(1)専用打具Bを置く
(2)Bの上に表面を下にして布を置く
(3)ボタン金具のDを入れる
(4)ボタン金具のEを生地の端を中に入れて押さえるようにおく
(5)Eのつまみの部分をもって2,3回まわします。(布端のヒダがきれいになります)
専用内具Cを置いて、上から手のひらで、カチッと入るまで押す。
(6)出来上がったものを表に返すとこのような感じに。 -
4
ゴムをつければ完成です。
結び目が回ってこないゴムのつけ方を紹介しますね!
ヘアゴムを作るときにも参考にしてください。
(1)写真左のように両方のゴムの端を通します。
(2)端通しを固結びします。しっかり結べたら余分端は切ってください。 -
5
つけると、こんな感じです♪
-
6
10本つけてみました~まだまだいけそうです。
このくらいつけることができたら、だいたい事足りそうです☆彡
関連作品
もっと見るハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪