
ポケットは折って作る!!カードも入る小さなお財布
jmsさん
- 作品紹介
-
カードが入る手のひらサイズの小さなお財布の作り方です。
複雑そうに見えますが使う生地は本体とフラップの2枚だけ。
本体の生地を折って2つのポケットを作っています。
カードを入れる面とお札と硬貨を入れる面が別々になっていて便利です。
小さいバッグやポーチにも収納できるので身軽にお出かけができます。
完成サイズ 約縦7cm×横10cm
材料
-
- 生地
- 大きさは型紙サイズをご覧ください
-
- 接着芯
- 生地サイズと同じ
-
- ボタン【10mm】
- 2組
道具
- ミシン
- 裁縫道具
作り方
-
1
型紙サイズです。
-
2
生地の裏に接着芯を貼ります。
※白い生地はあて布です -
3
生地を裁断します。
-
4
フラップを作ります。
生地を中表に合わせて縫い代0.8cmで縫います。 -
5
縫い代を半分に切り落とします。
-
6
表に返します。
-
7
本体の生地に折り目を付けます。
-
8
タブの中心と生地の中心を合わせて配置します。
-
9
生地を重ねます。
-
10
縫い代0.8cmで縫います。
-
11
縫い代を割ります。
-
12
折り目どおりに折ります。
※詳しくは動画をご覧ください。 -
13
中はこのようになっています。
-
14
縫い代0.8cmで縫います。
縫い残したところは返し口になります。 -
15
生地をめくり、縫い代0.8cmで縫います。
-
16
角を4か所切り落とします。
-
17
生地を表に返します。
返し口を縫い閉じます。 -
18
返し口がある方を内側に入れます。
-
19
ボタンを2組付けます。
端から1cmのところを中心に付けています。 -
20
完成です!!
-
21
反対側です。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。