トップ>検索>「財布」の検索結果
ハギレ活用!がばっと開いて中が見やすいコインケース
手のひらサイズのコインケースの作り方です。 がばっと開くので中が見やすく取り出しやすいです。 ハギレの活用にもおすすめです。 表地のみに接着心を貼っていますが裏地にも貼れば更にしっかりとした仕上がりになります。 動画では更に詳しく解説していますので併せてご覧ください♪ 完成サイズ 約7cm×8cm
評価
タグ
カテゴリ
名前
画用紙で作るお財布
お子さんが買い物ごっこをするときにちょうどいいサイズです。 硬貨も見やすく取り出しやすいです。
本掲載【簡単な長財布の作り方】じゃばら財布
ハンドメイドのミニ財布】に掲載していただいた作品の作り方です。 (発売日:2022年10月28日) アコーディオン長財布の作り方です。 じゃばらタイプの長財布が簡単に作れます。 バイアス処理も不要です。 大きく口が開くので中身が見えやすくて、便利なじゃばらの長財布です。 12個のカードポケット付きです。 お札入れは2か所あります。 手前のコインスルー部分に小銭を入れると、出し入れしやすいで...
本掲載【アコーディオン財布の作り方】小銭入れ
ハンドメイドのミニ財布】に掲載していただいた作品の作り方です。 (発売日:2022年10月28日) アコーディオンタイプのミニ財布の作り方です。 小銭入れとしてや、カードケース、小物入れとして使えます。 大きく口が開くので中身が見えやすくて、便利なじゃばらポーチです。 手前のコインスルー部分に小銭を入れると、出し入れしやすいです。 ぜひお好みの生地で作ってみてくださいね。...
本掲載*カードポケット付き小銭入れの作り方
ハンドメイドのミニ財布】に掲載していただいた作品の作り方です。 (発売日:2022年10月28日) カードポケット付きの小銭入れの作り方です。 フラップ付きの外ポケットには、カードが入ります。 10cmファスナーで作る、裏地付きのミニファスナーポーチです。 小銭入れとしてはもちろん、小物入れとしても使えます。...
小さくてもしっかり仕立て!!マチ付ミニコインケース
マチがあるコインケースの作り方です。 サイズは小さいですが接着芯を貼りますのでしっかりとした仕上がりです。 1種類の生地で作りましたがポケットを違う柄にしてもかわいいです。 ボタンはワンタッチタイプを使用していますので道具を使わずに付けられ簡単です。 動画では更に詳しく解説していますので是非ご覧ください♪ 完成サイズ 約縦6cm×8cm
【簡単な長財布の作り方】カード&小銭入れ
長財布の作り方です。 じゃばらタイプの長財布が簡単に作れます。 バイアス処理も不要です。 大きく口が開くので中身が見えやすくて、便利なじゃばらの長財布です。 12個のカードポケット付きです。 お札入れは2か所あります。 手前のコインスルー部分に小銭を入れると、出し入れしやすいです。 ぜひお好みの生地で作ってみてくださいね。
二つ折りの男前ポーチの作り方・ダブルファスナー入れ
二つ折りのダブルファスナーポーチの作り方です。 革紐でくるんと巻いて閉じるデザインの二つ折りポーチです。 かっこいい男前なデザインなので、男性も女性もお使いいただけると思います。 よく見かけるダブルファスナーポーチとはまた違ったデザインのポーチです。 2つの20cmファスナーポケット付き、2つの前ポケット付きです。 通帳ケース、カードケースとして使える便利なマルチポーチです。 ぜひお好みの...
【小銭入れの作り方】じゃばら アコーディオンポーチ
アコーディオンポーチの作り方です。 小銭入れとしてや、カードケース、小物入れとして使えます。 大きく口が開くので中身が見えやすくて、便利なじゃばらポーチです。 ぜひお好みの生地で作ってみてくださいね。
100均8.8cm口金!ポケット付きマチなしがま口
セリアで購入した口金を使用してポケット付きのがま口を作りました。 がま口の口金サイズは8.8cmで形は丸型です。 型紙は同封されている型紙をそのまま利用していますが、内側にポケットを付けてみました。 ポケットの型紙は自分で作ります。 ポケットにお札は3つ折りにするとギリギリ入ります。 ポケットに入れなければすっぽり入ります。 すっぽりと入れたい場合は型紙を少しアレンジして全体の長さを出してください...