トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>ポーチ>100均8.8cm口金!ポケット付きマチなしがま口
このハンドメイド作品について
セリアで購入した口金を使用してポケット付きのがま口を作りました。
がま口の口金サイズは8.8cmで形は丸型です。
型紙は同封されている型紙をそのまま利用していますが、内側にポケットを付けてみました。
ポケットの型紙は自分で作ります。
ポケットにお札は3つ折りにするとギリギリ入ります。
ポケットに入れなければすっぽり入ります。
すっぽりと入れたい場合は型紙を少しアレンジして全体の長さを出してください。
ミシンが苦手な方は手縫いでOKです。
完成サイズ 約縦10cm(げんこ含まず)×横10.5cm
道具
作り方動画
100均口金で作る!!ポケット付きマチなしがま口の作り方~8 8cm口金~ (j ms)
作り方
-
- 1
-
8.8cmの口金を使います。
セットには口金・型紙・紙ひもが入っています。
-
- 2
-
型紙を作ります。
型紙のサイズは変更せずそのまま使いますが、作り易いように厚紙にコピーします。
-
- 3
-
コピーした型紙に中心の印とポケットの位置を書き込みます。
型紙には縫い代は含まれていませんので1cm必要です。
ポケットは底から少し離した位置に付けます。
-
- 4
-
ポケットの型紙サイズです。
ポケットの型紙は自分で作ります。
こちらも縫い代を1cm付けてください。
-
- 5
-
表地・裏地の生地裏にアイロンで接着芯を貼ります。
本体の型紙の底を【わ】にして生地をとります。
型紙に1cmの縫い代をつけ裁断します。
ポケットには接着芯は要りません。
-
- 6
-
カーブに切り込みを入れます。
-
- 7
-
縫い代をアイロンで倒します。
-
- 8
-
ポケットを作ります。
生地を中表に折り、返し口を少しあけて縫い代1cmで縫います。
-
- 9
-
角を切り落とします。
-
- 10
-
縫い代を割ります。
-
- 11
-
表に返してステッチをかけます。
-
- 12
-
裏地側に縫い付けます。
-
- 13
-
中表に合わせて縫います。
-
- 14
-
角を切り落とします。
-
- 15
-
縫い代を割ります。
-
- 16
-
表地側をひっくり返します。
-
- 17
-
重ねます。
-
- 18
-
サイドから縫っていきます。
縫いにくいですがキレイに合わせます。
-
- 19
-
縫い残している部分を縫います。
これで縫い終わりました。
-
- 20
-
金具の準備をします。
金具の溝の長さよりちょっと長い紙ひもを2本用意します。
-
- 21
-
金具の溝にボンドを付けます。
-
- 22
-
つまようじで伸ばします。
はみ出ないように注意します。
-
- 23
-
4か所の溝に付けます。
-
- 24
-
生地を差し込みます。
-
- 25
-
紙ひもを中央から差し込みます。
(専用の紙ひもを押し込む道具があればここで使用します。)
-
- 26
-
はみ出た分を切ります。
-
- 27
-
端を専用ペンチで押さえます。
専用ペンチが無い場合は、普通のペンチにあて布をして金具に傷が付かないようにして下さい。
-
- 28
-
内側に力を加える様にして押さえます。
反対側も同じように仕上げます。
-
- 29
-
よく乾かして完成です‼
「がま口」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ポーチ」カテゴリ
-
100均コイルファスナー使用‼L字ファスナーポーチ
-
大きくひらく!!裏地付きL字ファスナーポーチ
-
ふんわり仕立てのタブレッドケース
-
母子手帳やお薬手帳入れにぴったり‼マルチケース
-
裁断なしで作れるポーチ*
-
手ぬぐいで作る‼3回縫うだけ‼裏地つき片ひもの巾着
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター