
繋がってない絵で切り絵を作ります。
33458759さん
- 作品紹介
- 切り絵は一枚の絵が繋がっていないとバラバラになってしまいますけれど、背景の紙に簡単に位置決めが出来る方法をひとつご紹介します。
33458759さん
スケッチにトレーシングペーパーを乗せて下絵を描いていきます。
切り絵のために裏にプリントしたものと、位置決めのために普通紙にプリントしたものを用意しました。
切り抜いたらハガキサイズのクリアポケットを用意します。これを一枚に切り取り、背景の紙の絵に載せます。
クリアポケットは大きめに出来ていますから、背景の紙と同じ大きさにして下さい。
普通紙にプリントしたものに透明のシートを乗せて貼り付けます。広い場所を選んでちょっとだけ付けましょう。
紙とフィルムはゴム系の接着剤を使いますけれど、納豆のように糸を引くことがあるので注意がいります。水性でも強力なものがありますので、そちらの方が使いやすいでしょう。
切り絵が引っかからないように紙を乗せてからクリアポケットに入れ、完全に収まってから紙を引き抜きます。
額縁を付けるので、画用紙くらいの厚さの紙で包むような寸法でカットします。ずれないように接着し、周囲をホチキスで留めます。
紙が何枚も重なるので力が要ります。やりにくいようでしたら、デスクに乗せて押し付けるようにしてください。
もう少し強度が欲しいので裏に厚紙を貼り付けます。ペンチなどでホチキスの裏側を平にしましょう。
薄手の段ボールで額縁を作りました。周囲の余白部分に接着します。
壁掛けにするので裏側にフックを着けます。軽いので簡単なものでも大丈夫。今回は太めの糸で作りました。ちょっと手抜き?
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。