トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>その他>スキャプリでお気楽な切り絵を作ってみましょう。

このハンドメイド作品について
切り絵と言えば黒い紙を使って輪郭線を切り抜くことが多いですけれど、明るい色の紙を使えば裏にそのまま下書きをすることが出来ます。スキャナー付きのプリンターをお持ちでしたら、下絵をコピーして紙にプリントすることも出来ますので、手軽に切り絵を楽しんでみましょう。
作り方
-
- 1
-
下書きの線が裏映りしないようにある程度の厚さの紙を選んで下さい。プリンターには紙の厚さに制限がありますが、ハガキには対応していますからその厚さを目安に紙を選んで下さい。
-
- 2
-
内側から外に向けて切り抜いて行くと、細かい部分も意外と楽に切り取れます。
絵の部分を切り抜いてから周りを切り取ります。
-
- 3
-
そのまま背景の紙と一緒に写真立てに入れてもいいでしょう。ここでは0.5ミリの透明プラバンを間に挟んでみました。背景との間にちょっと空間が出来て面白い効果が出ます。
-
- 4
-
プラバンは模型店にありますけれど、手芸用品を扱うお店にもあります。厚さは0.2ミリと0.5ミリのものが扱いやすいでしょう。
-
- 5
-
背景に和紙を使ってみました。画材屋さんや手芸店にはいろいろな紙がありますので、それを選ぶのも楽しみのひとつです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
刃物を使うので怪我に注意して下さい。刃先が欠けることがありますが、素手で触らずにセロテープなどで貼り付けて取るようにして下さい。
#
切り紙
,
「切り紙」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター