ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

先生のハンドメイド一覧

詳細| 画像のみ
  • 返品リメイク・・・。

    返品リメイク・・・。

    開きが悪い木の持ち手バッグ、委託でショップにしばらくおいて頂いたのですが・・・
    オーナーさんがあの持ち手が嫌い・・・ということもあり、
    私もいまいちだったし・・・返品に。
    思い切ってはずしてやり直しました。

    評価

    • カワイイ(1)
    • ステキ(0)
    • シック(0)
    • オシャレ(1)

    タグ

    カテゴリ

  • ほにゅうびん入れ。

    ほにゅうびん入れ。

    ママになったお友達から頼まれたお茶用ほにゅうびんを入れる袋。
    気に入ったマトショーリカの可愛い布で、いたってシンプルに、後々何か別な利用が出来るようにと考えて作りました。

    評価

    • カワイイ(3)
    • ステキ(0)
    • シック(0)
    • オシャレ(0)

    タグ

    カテゴリ

  • 水色バッグ。

    水色バッグ。

    水色のちょっと厚めの生地、近くの100yenショップで見つけて即買い。
    このなんともぼんやりした色に惹かれてバッグを一つ作ってみました。

    評価

    • カワイイ(2)
    • ステキ(0)
    • シック(1)
    • オシャレ(1)

    タグ

    カテゴリ

  • shima-shima ポーチ。

    shima-shima ポーチ。

    手芸屋さんのワゴンで売っていたはぎれ。一目で気に入り購入。
    ポーチにしてみました。

    評価

    • カワイイ(4)
    • ステキ(2)
    • シック(0)
    • オシャレ(0)

    タグ

    カテゴリ

  • パッチポーチ。

    パッチポーチ。

    その辺にあったはぎれをちょいと組み合わせてポーチに。

    評価

    • カワイイ(10)
    • ステキ(3)
    • シック(0)
    • オシャレ(1)

    カテゴリ

  • リメイクバック

    リメイクバック

    子供のワンピースだったものをbagに。子ども服ってどうしてこんなに可愛いのでしょうか・・・。

    評価

    • カワイイ(4)
    • ステキ(1)
    • シック(0)
    • オシャレ(0)

    カテゴリ

  • 袖→ビニール袋(ウエス)ストッカー

    袖→ビニール袋(ウエス)ストッカー

    ”タンスのこやし”だったシャツの袖から、ストッカーを作りました。
    我が家では、ビニール袋ではなくて、着古した衣類などを小さく切ったものを入れて、
    ガス台などを掃除する時に使っています。
    縫う場所が少ないので、手縫いでも簡単に作れます^^

    評価

    • カワイイ(7)
    • ステキ(0)
    • シック(1)
    • オシャレ(0)

    カテゴリ

  • つぎはぎフェルトのモバイルケース

    つぎはぎフェルトのモバイルケース

    まるっこい形でポケットからすべって落ちちゃったりという事も多く、
    傷も気になって来たINFOBAR2の為に持ち運び用のケースを作ってみました。
    つぎはぎフェルトのブックカバー(http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/4026.html)の応用みたいな感じです。
    ストレート携帯ご愛用の方はもちろん、折り畳みの方もサイズを調節してもらえればかんたんに作れると思います;)

    評価

    • カワイイ(5)
    • ステキ(1)
    • シック(0)
    • オシャレ(4)

    カテゴリ

    名前

  • 100円ランチョンマットのシュシュ

    100円ランチョンマットのシュシュ

    ブロックチェックのかわいいランチョンマットを見つけて、
    即「これはシュシュに使える!」と思い、ちゃちゃっと作ってみました♪
    100円ならではの薄さがちょうどいいくしゅくしゅ具合♪
    ちなみに他の材料もぜんぶ100円SHOPなので、材料費は格安です!笑

    評価

    • カワイイ(24)
    • ステキ(5)
    • シック(2)
    • オシャレ(4)

    カテゴリ

    名前

  • くるみボタン型紙スケール(お弁当のふた)

    くるみボタン型紙スケール(お弁当のふた)

    くるみボタンを作るときの型紙、兼、イメージスケールです。
    ごみになるお弁当のフタで作っておくだけですので、打ち具といっしょに仲間に入れてね。
    透明であることとで中心あたりの位置を決められます。適度な硬さがあることで生地の大きさを書くときにスムーズに描けます。生地を買うときなどこのスケールを一緒にもっていくと、ボタンの感じがわかります。
    サイトのお引越しにつき、リンク変更しました。
    http://handmade.xsrv.jp/howto/category06/recipe_41/

    評価

    • カワイイ(3)
    • ステキ(6)
    • シック(0)
    • オシャレ(0)

    カテゴリ

マイページへ戻る

最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.