トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>100円ランチョンマットのシュシュ

このハンドメイド作品について
ブロックチェックのかわいいランチョンマットを見つけて、
即「これはシュシュに使える!」と思い、ちゃちゃっと作ってみました♪
100円ならではの薄さがちょうどいいくしゅくしゅ具合♪
ちなみに他の材料もぜんぶ100円SHOPなので、材料費は格安です!笑
作り方
-
- 1
-
マットを横幅いっぱい×5cmに切る。
サイド等の縫ってある所も切ってバラし、裏生地(無地)にはレースを配置する。
-
- 2
-
レースを縫い止める。
ミシンがあれば、サイドをダーっとまっすぐ縫うだけでOK。
手縫いの場合もぐし縫いで留めるだけで十分だと思います。
-
- 3
-
2枚を中表にして、縫い合わせる。
-
- 4
-
今回は先に輪にする方法で作りました。
※ここからは他の方の説明の方がずっとわかりやすいので省略します。
ごめんなさい・・・;(
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ランチョンマットはちょうどシュシュに必要な45~50cm程度のモノが多く、
チェックや和柄などデザインも豊富なので、いろいろと楽しめると思います♪
1枚で5~6個は作れますし、何よりかんたんなので、
かわいいランチョンマットを見かけたら、ぜひ作ってみてください♪
「シュシュ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター