トップ>ハンドメイドカテゴリ>フラワー・ガーデニング>その他>素焼きのベル

Copyright ©cafe & flower HAPPY *bonjourhappy*
このハンドメイド作品について
テラコッタ(素焼きばち)に色を塗って、ベルに見立てたかざりです。
アクリル絵の具で着色するので、いろいろな雰囲気のものを作ってみてください。
白で塗ったりすれば、ブライダルシーンでも応用がききます!!
扱い方で疑問があったら、とりあえず「くるみのかざり」を見てみてください。
リボンの作り方などは、そちらで説明しています。
アート・雑貨よりフラワーアレンジメントへカテゴリ変更しました。
材料
-
- テラコッタ(素焼きばち)
- 2こ
-
- アクリル絵の具
- 好きな色で
-
- ふで
- 必要な本数
-
- ワイヤー
- ♯26、28くらい
-
- フローラルテープ
- 適量
-
- リボン
- 適量(1メートル~)
-
- たけひご、わりばしなど
- 5センチ程度
-
- プリザーブドフラワー
- 必要なだけ
作り方
-
- 1
-
アクリル絵の具でテラコッタに色を塗ります。地の色は2度塗りするときれいです。
今日はフリーハンドでしましまにしました。
-
- 2
-
乾くのを待つ間に、お花にワイヤーをかけます。
ワイヤリングにはいろいろな方法があるので、やりやすいやり方がある方はそれで行ってください。
まずバラ。こんなふうにフックをつくって
-
- 3
-
バラの上から刺します。
足が茎に出来るだけ近いとこから出てくるように。茎の中からがベストですが、やりなおしてぼろぼろになるんだったら、出てきたとこでよしにしたほうがいいです。
-
- 4
-
引き込むと、上から見るとこんなふうに全然わかんなくなります。
-
- 5
-
さらに、十文字になるように茎の膨らんだところへワイヤーを貫通させます。
-
- 6
-
下におって、ひとまとめにして
-
- 7
-
フローラルテープを巻きます。
できるだけ、ワイヤーがみえなくなるように、しっかり根元のほうから巻いてください。
-
- 8
-
グリーンは、くるくるするかけかたと、Uピンでひっかけるのと、臨機応変に。
-
- 9
-
やわらかそうな葉は、鋭角なUピンを裏から葉脈(真ん中の太い筋)をまたぐようにひっかけます。引っ張りすぎると破れるので注意。
-
- 10
-
テラコッタが乾いたら、何か支えになるもの(木の枝とか割り箸とか)にリボンをこぶ結びにして、吊り下げられるようにします。
-
- 11
-
反対側も抜けないようにして、ベルを作ります。
反対側は、先にリボンを通してから結ばないと後から通りません。わかってるけどたまにやっちゃいます。
-
- 12
-
リボンもつくり、お花と一緒にコサージ状にまとめ、足を二つにわけて、フローラルテープでまいておきます。
-
- 13
-
二つにわけた足で、素焼きから出ているリボンに巻きつけます。ぐらぐらしないように、しっかりときつく巻いてください。
-
- 14
-
できましたー!!
-
- 15
-
2本別々にリボンをつけて、上で結んで吊り下げるタイプも作ってみました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
結構頑丈ですがテラコッタなので、あんまりばたばたするような場所に飾ると、割れちゃうこともあります。
なにかわからないことがあったら、下の欄に書き込んでくださればお答えします(そういう使い方していいのかな・・・)
「テラコッタ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ミシンで縫うコンビニ弁当用エコバッグ
-
クロバーレッスン動画パンチニードルで丸いコースター
-
マジックナンバーで編むセーター&帽子B
-
マジックナンバーで編むセーター&帽子A
-
マジックナンバーで編む ベスト
-
マジックナンバーで編む 2玉マフラー
新着ハンドメイド
-
シンプル*ビーニー帽
-
【簡単布バスケットの作り方】持ち手付き小物入れ
-
リバーシブルで使えるヘアターバンの作り方
-
スウェードポケット付きフラットポーチ
-
100均口金で作る!ぺたんこがま口(中)6.5cm
-
【シューズケース・上履き入れの作り方】入園入学準備