トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>簡単に作れる可愛いハンカチ

Copyright (C) since2008 atelier Bourgeat* . All Rights Reserved.
このハンドメイド作品について
ハンカチは買うと結構高いので自宅で市販されているようなハンカチが出来ない物かと考え作ってみました。
作り方
-
- 1
-
今回は正方形のハンカチを作るので正方形の生地とレースを用意します。
長方形でも円形でもいいし、大きさもお好みで用意して下さいね。
-
- 2
-
布端4辺を表側に5mmアイロンで折ります。
※丁寧に正確に折って下さい ね。
-
- 3
-
レースの始点は角から始まります。
-
- 4
-
表側から折った布端を隠すようにレースを置いてマチ針を打ちます。
-
- 5
-
角は表からは額縁に見えるように折ります。
-
- 6
-
表から見るとこんな感じです。
マチ針で留めておきます。
-
- 7
-
レース終点部です。
-
- 8
-
角を他の角と同様に額縁風に折ったらそのままレースのつなぎが良いように重ねます。
-
- 9
-
上手く重ねるとこんな感じになります。
※角で合わせるよりも少しずらしたところで重ねるとキレイです。
-
- 10
-
レースをミシンで縫って行きます。
まずは表側からレースの端にミシンをかけます。
(図では赤線部分)
-
- 11
-
今度は裏側からハンカチ本体の端にミシンをかけます。
(図では赤線部)
-
- 12
-
裏から見ると図の赤線のように、ダブルステッチが見えます。
表側はレースで隠れるのでほとんどステッチは見えません。
-
- 13
-
10、11の工程が終わったらレースの始末として図の様にほつれ留めのミシンをかけておきます。
※ジグザグミシンなら尚可。
必ずほつれ止めはしましょ う。
-
- 14
-
アイロンをかけてあげて完成です。
-
- 15
-
14の状態でもOKですが、レースをあしらったりしてアレンジすると完成度がグッと上がり、プレゼントやバザー用にぴったりです。
形も大きな物や長方形、丸等色々作って見て下さいね!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
パイル地とコットンを重ねて作ればタオルハンカチにもなるし、ローンを2枚重ねてもいいし、色々試して見て下さい!
始めの端にかけるアイロンは丁寧にする事がこの作品の肝です。
-
新生活を応援!卒業・入学祝いにおススメのプチギフト
春は卒業、入学のシーズンですね☆お子さんやお友達、お世話になった方へ、ギフトを贈りませんか?新生活に必要なアイテムや、贈る相手の好みに合ったアイテムをハンドメ…
「ハンカチ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター