トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>クマちゃんブローチ

copyright ©rico, design by rieko hoshikawa
このハンドメイド作品について
型を使用して気軽に作れる羊毛フェルトのクマのブローチ。
耳の部分は市販のフェルトでできているので簡単です。
小さいお子さんがいらっしゃる方、兄弟、姉妹でつけていてもかわいいかも。
つくってあげてくださいね。
材料
-
- 厚紙
- 18cm×4cmくらい
-
- 羊毛フェルト ベージュ(ボディ)
- 1体分 約2g
-
- 羊毛フェルト 好きな色(シマシマ部分)
- 1体分 少々
-
- 羊毛フェルト 黒(目)
- 1体分 少々
-
- 羊毛フェルト 白(鼻)
- 1体分 少々
-
- 羊毛フェルト 茶色(鼻)
- 1体分 少々
-
- 普通のシートのフェルト ベージュ(耳)
- 1体分 少々
-
- ブローチピン
- 1体分 1個
作り方
-
- 1
-
厚紙でカギ型を作る。
顔 約3.5×4cm
胴体 約2.5×1.5cm
フェルト用マットを敷き作業。フェルトをちぎって型に入れニードルで刺す。ときどき型ごと裏がえし両面を刺す。
-
- 2
-
ある程度形になり、固くなってきたら、型から取り出す。
-
- 3
-
側面を刺してきれいに形を整えていく。表や裏も刺して平らにし、固くしていく。刺していくうちに型よりかなり小さくなる。
大きさの目安
顔 約2.6×3cm
ボディ 約2×1.3cm
-
- 4
-
顔の真ん中あたりに白いフェルトで丸くさしつけ、その上に茶色の鼻を刺しつけてる。
-
- 5
-
鼻の下のラインと口のラインを刺しつける。
-
- 6
-
バランスを見て目を刺し付ける。
-
- 7
-
耳を用意する。
少し長めにフェルトをカットしておく。
-
- 8
-
裏返して耳をつける。
このとき、表から見える耳の分量を確認してからつけること。
ニードルで刺しても、木工用ボンドでもOK。
-
- 9
-
耳がつきました。
-
- 10
-
ボディにシマシマを刺しつける。
-
- 11
-
裏返してブローチピンをつける。
糸で縫い付けても、木工用ボンドでもOK。
-
- 12
-
クマちゃんブローチの完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
型を使用するときは、ペンタイプの複数針ニードルが作業しやすいです。
側面を刺したり形を整えるときは1本のニードルで作業するときれいに仕上がります。
顔やボディを固めにつくっておくと、目や鼻などがつけやすいです。
「クマ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
スノーマンのクリスマスブーツ
-
フェルトで作るクリスマスリース
-
【ミニチュア】リカちゃんサイズのくつを気楽に作ろう
-
1枚の布で作る!裏地付きフラットペンケース
-
ダイソーペーパークラフトバンドでティッシュケース
-
型紙なしで作れる プリーツマスクの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
-
モヘアハンドレッドで編む 2枚重ね風カーディガン
新着ハンドメイド
-
【タック入りバネ口ポーチの作り方】リボン付き
-
【バネ口ポーチの作り方】マチ付き・バネ口金12cm
-
ファスナー付きシュパット風エコバッグの作り方
-
【マスク】プリーツマスクの作り方*普通サイズ
-
スパイラルロープの編み方
-
【ハギレ活用】可愛いお家風コースターの作り方