トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>マトリョーシカちゃんポーチ

このハンドメイド作品について
ポーチを作っているときに、顔をつけたら可愛いかも…と思い、作ってみました。
一見普通のポーチですが、開けるとマトリョーシカちゃんがあらわれます♪
持ち手は、ボタンになっているので、かばんに取り付けることもできますよ~。
材料
作り方
-
- 1
-
型紙に沿って布を裁断する。
本体…表裏各1枚
ポケット部…表裏各1枚
バイアス…裏布で20cm程
持ち手…表布で4×20cm程度
-
- 2
-
顔の部分の縫い代(カーブの所)に切り込みを入れる。
出来上がり線に沿って、アイロンを当てる。
-
- 3
-
裏側から、顔用の白い布をあて、周りをミシンで縫いつける。
-
- 4
-
目の部分にボタンやビーズを縫いつけ、口の部分は赤糸で刺繍する。
本体(裏布)・ポケット部(表布)にホックを縫い付ける。
-
- 5
-
ポケット部分の表布と裏布を重ねて、取り出し口の部分をバイアステープでくるんで処理する。
-
- 6
-
バイアステープの余りを使って、リボンを作る。
長方形に折って、縫い合わせ部分を真中にして、ミシンをかける。
ミシンをかけた部分をくるむようにして、後ろ側を縫い閉じる。
-
- 7
-
ポケット部分にリボンを縫いつける。
-
- 8
-
本体(表布)の縫い代に、タグを仮止めする。
-
- 9
-
本体(表布)とポケット部分を中表に合わせ、底部の返し口になる部分だけ縫う。
-
- 10
-
さらに本体(裏布)を中表に重ね合わせ(※)、9で縫った以外の部分を縫い合わせる。
(※)本体(表)-ポケット(表)-ポケット(裏)-本体(裏)の順に4枚を重ね合わせる
-
- 11
-
表に返して、返し口を縫い合わせる。
-
- 12
-
持ち手をつくり、片方の端にボタンホールを作る。
もう片方を本体に縫いつける。
本体にボタンを縫いつける。
-
- 13
-
完成です。
表からみるとこんな感じ。
-
- 14
-
中を開くと、マトリョーシカちゃんがあらわれます♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
作り方の説明がわかりにくくてすみません…。
顔は刺繍でもかわいいと思います。私はボタンやビーズを利用しました。
2011.6.10.
「マトリョーシカ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
-
クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター