トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ラリエット風?ネックレス
このハンドメイド作品について
後ろのフックがかけづらいなんていう人にお勧めのネックレスです。端の輪に鎖を通すだけで簡単装着。とりあえず2パターン載せておきます。
作り方
-
- 1
-
メガネ留したビーズと鎖を繋いでラリエットを作る。輪に通す予定の端には鎖の先にいくつかビーズをメガネ留したものをつけておく。
-
- 2
-
ワイヤーを使ってマンテルの輪を作る。輪はラリエットのビーズが通るサイズに造る。その際に輪を閉じる際にあらかじめメガネ留しておいたビーズを通すとアクセントになります。
-
- 3
-
ラリエットの片方に輪を付けて完成。
輪に通す長さを変えるだけで雰囲気が簡単に変わります。
長めだとこんな感じです。
-
- 4
-
こちらは短めverです。
石はフローライトを使っています。
-
- 5
-
石やビーズの配置、鎖の長さを変えて色々なパターンができます。
また、全体を長めに作れば2重に巻くことも可能です。
こちらはホワイトジェダイドです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
輪の部分をワイヤーで作るの難しいようであれば既存のフープパーツを使って作ることも可能だと思います。ただ、アクリルの場合は滑りやすいかと思います。
どちらの場合もですが、輪に先端のビーズがラリエット状にした状態で通るかどうかを確認してから付けてください。
また、鎖ではなく革紐やスカーフのような布で作っても面白いかと思います。
「ラリエット」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
- 100均材料で作る手作りお正月飾り
- ハギレで作る 指用ピンクッション
- クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター