トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>革とフェルトで簡単キーホルダー
このハンドメイド作品について
まとめて購入した革端切れの裏が毛羽立っていたので、何とか処理をせずに小物に加工できないかと思いキーホルダーにしてみました。
作り方
-
- 1
-
革を好きな形にカットして形を整える。裏の縁を落としておくときれいに仕上がる。お好みでスタンプをするなり、打刻するなりの加工をする。
-
- 2
-
革の裏に薄くボンドを塗り、フェルトに張り付ける。
-
- 3
-
ボンドが乾いたら、ポンチで穴をあけかしめを付ける。部品が一つのかしめの場合はペンチを使って金属の端をフェルトに押しつけるようにして端を処理する。
-
- 4
-
キーホルダーの金具を付けて完成。
革紐やレース、チャームを付けてネックレスとしても使用できます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
色々な物と組み合わせるとバリエーションが広がります。
ボンドを塗る際に塗り過ぎるとフェルトが変色するので注意してください。
「革」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
- 100均材料で作る手作りお正月飾り
- ハギレで作る 指用ピンクッション
- クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター