トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>和柄のカードケース
このハンドメイド作品について
和柄の定期入れを作った勢いで欲しかったカードケースを作ってみました。
作り方
-
- 1
-
接着芯を作りたいポケットの幅、うち布を+1.5cmの幅に切ります。
私は8個ポケットを作りましたが、欲しいポケット数×2+脇の分6cm程の長さにカットします
-
- 2
-
アイロンで接着芯を貼付け、両方の脇の部分を折返してアイロンをかけます。
両端はポケットの深さ+3cmにしてポケットを折りたたんでいきアイロンをかけます。
-
- 3
-
ポケット毎に脇をミシンで縫います。
-
- 4
-
ポケットができたら、ポケットに合わせて表布をカットします
ポケットと同じように両脇を折って縫い、ポケットと縫い合わせます。
スナップボタンをつけたら完成です
このハンドメイド作品を作るときのコツ
今回は接着新を付けましたが、無くても作れます。
接着芯を入れるとパリッとするんですが、ちょっと分厚くなります♪
「和柄のカードケース」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
- 100均材料で作る手作りお正月飾り
- ハギレで作る 指用ピンクッション
- クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター